第一部分听力(共两节,满分 30分)
回答听力部分时,请先将答案标在试卷上。听力部分结束前,你将有两分钟的时间将你的答案转涂到答题卡上。
第一节(共5小题:每小题1.5分,满分7.5分)
听下面5段录音,每段录音后有1个小题,从A、B、C三个选项中选出最佳选项。每段录音后,都留有10秒钟的时间回答该小题和阅读下一小题。每段录音只播放一遍。
1.女の人は東京タワーに行きますか。
A.行く B.行かない C.分からない
2.男の人はこれから何をしますか。
A.ご飯を食べる B.お皿を洗う C.テーブルを拭く
3.女の人はパソコンを何台購入するつもりですか。
A.10台 B.20台 C.30台
4.2人は週末どこに行きますか。
A.京都 B.大阪 C.奈良
5.男の人はいつ先生に相談しますか。
A.今週の金曜日 B.来週の水曜日 C.来週の金曜日
第二节(共15小题:每小题1.5分,满分22.5分)
听下面5段录音,每段录音后有几个小题,从A、B、C三个选项中选出最佳选项。听每段录音前,你将有时间阅读各个小题,每小题5秒钟;听完后,每小题给出5秒钟的作答时间。每段录音播放两遍。
听下面的录音,回答第6至8题。
6.男の人は何で来たのですか。
A.車 B.バス C.電車
7.男の人は何を買わなかったのですか。
A.コーラ B.ジュース C.コーヒー
8.女の人はこれから何をしますか。
A.電話をする B.飲み物を買う C.映画を見る
听下面的录音,回答第9至11题。
9.2人は今どこにいますか。
A.会社 B.家 C.街
10.どうしてここから富士山が見えなくなったのですか。
A.霧がかかったから
B.ビルレができたから
C.ガラスが汚れたから
11.2人は何をするつもりですか。
A.街を回る
B.富士山に行く
C.富士山が見える場所に行く
听下面的录音,回答第12至14题。
12.女の人は何をしていますか。
A.玄関に立っている
B.ゲームをしている
C.掃除をしている
13.2人はどんな関係ですか。
A.同僚 B.夫婦 C.友達
14.今の天気はどうですか。
A.雨 B.量り C.晴れ
听下面的录音,回答第15至17题。
15.2人は約束の時間を何時に変更しましたか。
A.6時 B.6時半 C.7時
16.待ち合わせ場所はどこですか。
A.駅前の改札口
B.駅前の喫茶店の中
C.駅前の喫茶店の前
17.明日は何月何日ですか。
A.12月23日 B.12月26日 C.12月30日
听下面的录音,回答第18至20题。
18.男の人はなぜ車を買い替えるのですか。
A.車の調子がおかしくなったから
B.田舎に引っ越したから
C.車が古くなったから
19.車について、女の人は何を話しましたか。
A.車がないと不便だ
B.お金がかかる
C.環境によくない
20.男の人は何をするつもりですか。
A.知り合いの店で中古車を買う
B.知らない店で新しい車を買う
C.知り合いの店で新しい車を買う
第二部分阅读(共20小题;每小题2.5分,满分50分)
阅读下列短文,从每题所给的A、B、C、D四个选项中选出最佳选项。
(一)
大勢の人の前で話をすることは難しい。相手が少ないときは顔がよく見えるし、いろいろな意見を言ってくれて、考えていることが分かるので、たいていうまくいく。大勢だと、みんなが自分の話を開いてどう思っているのかよく分からない。分かっているのかどうかも分からない。だから、心配でうまく話せなかったり、言いたいことが言えなくなったりする。もう大勢の人の前に立っただけで、ただどきどき(紧张得心直跳)してしまうこともある。
しかし、どきどきしてしまうことは、誰にでもよくあることだから、決して恥ずかしいことではない。「どきどきしてはいけない」「失敗してはいけない」と思うと、ますますどきどきする。どきどきして言葉が出なくなったら、「しばらく待ってください」と言って、待ってもらえばよい。そして、どきどきしなくなったら、「失礼しました」と言って、また話し始めればよい。落ち着いて話すことが大切なのだ。
気持ちが落ち着いてくると、聞いている人が分かっているのかどうか、だんだん分かるようになってくる。そうすればうまく話ができるようになるはずだ。
21.文中に「考えていることが分かる」とあるが、誰が誰のことが分かるか。
A.話している人が、相手のことが分かる。
B.話している人が、大勢の人のことが分かる。
C.聞いている人が、大勢の人のことが分かる。
D.聞いている人が、話している人のことが分かる。
22.文中に「分からない」とあるが、分からないのは誰か。
A.相手 B.大勢の人 C.話している人 D.聞いている人
23.文中に「恥ずかしいことではない」とあるが、それはなぜか。
A.大勢の前で話すのは初めてだから
B.いつかうまく話ができるようになるから
C.聞いている人の反応がだんだん見えてくるから
D.緊張することは誰でもあるし、悪いことではないから
24.文中の「ますます」と意味の近い言葉はどれか。
A.すこし B.もっと C.たいヘん D.ほとんど
25.文中の「うまく話ができるようになるはずだ」と一番意味の近い文はどれか。
A.うまく話ができるわけではない。
B.うまく話ができるとは限らない。
C.きっとうまく話ができるようになる。
D.うまく話ができるようになりたい。
(二)
イルカには超音波を出したり受けたりする能力がある。超音波というのは周波数20キ口へルツ以上の音である。人間が聞くことができる音は20キロヘルツ以下の音で、それ以上の音を超音波と呼んでいる。イルカは150キロヘルツまでの超音波を出し、受けることができる。
イルカはこの能力を用いて水中にあるものを探すことができる。例えば、イルカの目に目隠しをつけて見えないようにしても、(ア)の底にある硬貨を探し出して持ってくることができる。実験報告によれば、ある種のイルカは290メートル先の魚を探す能力があり、またある種のイルカは直径0.5ミリメートル金属の細い線を探す能力がある。
(イ)、イルカは超音波を用いて水中にある物の材質の差を識別することができる。7メートル先に置かれた同じ大きさの金属の板と木の板を識別して探し出すことができたという報告がある。
イルカは前方に超音波を出し、水中にある物から反射してきた超音波を受け、その物についての情報を得るのである。
26.文中に「この能力」とあるが、どんな能力を指しているのか。
A.超音波を受けたり、出したりする能力
B.290メートル先の魚を探すことができる能力
C.同じ大きさの金属の板と木の板を識別する能力
D.直径0.5ミリメートルの金属の細い線を探す能力
27.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.ブーム B.プール C.ユニーク D.ユース
28.文中の(イ)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.しかし B.それで C.さらに D.だから
29.文章の内容に合っているのはどれか。
A.人間は20キロヘルツ以上の音を聞くことができない。
B.イルカは150キロヘルツ以上の超音波を出したり受けたりすることができる。
C.イルカは水中にある物を探すことはできるが、木と金属の違いは分からない。
D.すべてのイルカは直径0.5ミリメートルの金属の細い線を探す能力を持っている。
30.この文章にタイトルをつけるなら、最も適当なものはどれか。
A.イルカの能力 B.硬貨を探し出すイルカ
C.イルカと超音波 D.材質の差を認識できるイルカ
(三)
街を歩いているときに、隣の高層ビルから急にゴミが落ちています。
通り過ぎる車の窓から運転手が窓を開けて、ポイッと笑いながらタバコの吸殻を捨てています。
こんな光景を見たことはありませんか?ポイ捨てをする人にはどんな心理や特徴があるのでしょうか。あるBBCという調査機関の調査では、主に以下の4つあるそうです。
①自己中心的な思考
②ゴミ箱を探すのが面倒だから
③自分がやったと誰も分からないから
④みんなやっているから自分もやっていい
(ア)については、道に平気でポイ捨てする人というのは、基本的に私生活でも自己中心的な性格の人だと言えるそうです。ポイ捨てする人がいるということは、それを拾って掃除しなければならない人が必要になるということ。道を通る一般の通行人が不快な思いをするということ。少し考えれば誰でも想像が付くことです。こういった不愉快が自分の行動によってできてしまうということを考えていないのです。日常生活の中で、自分の行動や発言によって相手がどのような感情になるのかなど、他人の立場になって物事を考えるということをあまり実行していないという人は、ポイ捨てなども平気でできてしまうのでしょう。
31.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.① B.② C.3 D.④
32.自己中心的な性格というのは、どんな性格か。
A.他人の立場になって物事を考える。
B.いつも自分のことだけを考えている
C.自分の行動で他人の不愉快ができてしまったことが認識できる。
D.自分の行動や発言によって相手がどのような感情になるのかをよく考える。
33.文中のBBC 調査機関で行った調査では、ポイ捨ての人の心理特徴にならないのはどれか。
A.自己中心だ。
B.みんなやっているから自分もやっていいと思っている。
C.面倒だから、ゴミ箱を探したくない。それで、ポイ捨てをする。
D.ほかの人は自分がポイ捨てをやったとすぐ分かるから、ポイ捨てをする。
34.ポイ捨てをすると、どんなことができてしまうか。
A.自己中心的になる。
B.ゴミ箱が多くなる。
C.掃除の人が拾わなければいけなくなる。
D.道を通る一般の通行人が愉快な思いをする。
35.筆者がこの文章で最も言いたいことはどれか。
A.ゴミ箱を増やすと、ポイ捨てがなくなる。
B.ポイ捨てをしないと、掃除の人の仕事がなくなる。
C.通り過ぎる車からのポイ捨てはゴミ箱がないからだ。
D.自己中心をやめて、いつもほかの人のことを考えたほうがいい。
(四)
介護施設で働きながら、日本語を勉強している学生たちと話していた時のことです。わたしは「最近は介護ロボットの開発が進んでいますね。ロボットがあったら、どんないいことがあると思いますか」と聞きました。(ア)、「ロボットならトイレやお風呂の時に、お年寄りが恥ずかしい思いをしなくていいと思います」という答えが返ってきました。また、「ロボットの開発がいくら進んでも、お年寄りの喧嘩の相手はしてあげられないと思いますよ」と言う学生もいました。
わたしは、年を取ったらそんな恥ずかしい気持ちはなくなるだろうと勝手に思っていましたし、お年寄りにとって喧嘩をするより、静かな心で生活することのほうが大切だと思っていました。ですから、学生たちの答えにびっくりしました
学生たちは「お風呂やトイレのお手伝いをする時、お年寄りはとても恥ずかしがるので、可哀相になります」とか、「お年寄りにとって怒ったり笑ったりいろいろな気持ちを表現することはとても大切なことです。でも、ロボットがそういう気持ちを本当に理解して話し相手になることは難しいと思います」など、いろいろな話をしてくれました。
学生と話すまで、わたしは仕事が楽になるとか、速く終わるとか、そういう答えが返ってくると考えていました。確かにそれはいいことです。でも、どんなに技術が進んでも、ロボットやコンピューターにはできない仕事があるのではないでしょうか。学生たちの話は、わたしにそんなことを考えさせてくれました。
36.文中の(ア)に入れるのに最も適切なものはどれか。
A.しかし B.すると C.それに D.それとも
37.文中に「喧嘩の相手はしてあげられない」とあるが、それはなぜか。
A.口ボットは喧嘩に使う言葉を覚えることができないから
B.ロボットは人のいろいろな気持ちを理解することができないから
C.ロボットは喧嘩するより静かな心で生活したいと考えているから
D.ロボットは介護されるお年寄りを可哀相だと思っているから
38.文中に「びっくりしました」とあるが、それはなぜか。
A.学生たちは「仕事が楽になる」、「はやく終わる」と答えたから
B.お年寄りにも恥ずかしい気持ちがあって、しかも他人と喧嘩したがるから
C.「わたし」はお年寄りの気持ちを勝手に想像し、彼らの需要を知らなかったから
D.「わたし」は介護ロボットの開発が進むことによる利点を思い付かなかったから
39.文中の「そんなこと」はどんなことを指すか。
A.技術の進歩に伴って、わたしたちの仕事ははやく終わるし、楽になる。
B.技術の進歩に伴って、機械やコンピューターにできない仕事はなくなる。
C.どんなに技術が進歩しても、仕事は速く終わらないし、楽にならない
D.どんなに技術が進歩しても、機械やコンピューターにできない仕事はまだある。
40.文章の内容に合っているのはどれか。
A.怒ったり笑ったりすることは、お年寄りにも大切だ。
B.介護施設では、お風呂やトイレでよく喧嘩が起こる。
C.学生たちは介護にロボットは必要がないと考えている。
D.ロボットはお年寄りのいろいろな気持ちが理解できる。
第三部分语言运用(共两节,满分30分)
第一节(共10小题;每小题1.5分,满分15分)
阅读下面短文,从每题所给的A、B、C、D四个选项中选出最佳选项。
ネコの気持ちはしぐさでわかることがあります。イヌと比べると、ネコは気持ちをあまり表に出さないと言われていますが、観察することでその気持ちを理解することができます。
ネコは41で暮らすことが多く、群れで生活するイヌとは異なります。_42、ネコの祖先であるリビアヤマネコや他のネコの仲間は、単独で狩りをして生活してきました。このような生活環境の違いから、ネコのコミュニケーション能力が_43必要があまりなかったのです。しかし、ネコでもさまざまなしぐさや行動_44、気持ちを示すことがあります。例えば、ネコがしっぽを_45に立てている場合、それは飼い主に_46サインなのです。「一緒に遊ん_47ないでしょうか」と言っているのです。ただし、しっぽが立っていても、先がUの字に曲がっている場合は要注意です。これはネコがイライラしているサインであり、手を出すと引っかかれる可能性があることを示しています。「今は_48。」ということです。また、ネコが体を弓_49曲げている場合は、自分を大きく見せて威嚇している可能性があります。このような場合は、優しくすることが重要です。
最新の研究では、ネコが飼い主の声を聞きわけることが明らかになっています。飼い主の声に反応するネコを観察してみることで、彼らの行動や反応からその気持ちを読み取ることができます。ネコの気持ちは、_50や行動でわかることがあります。飼い主がネコのしぐさを注意深く観察し、理解することで、より良い関係を築くことができます。
41.A.1匹 B.1頭 C.1本 D.1枚
42.A.では B.そのため C.しかし D.それでも
43.A.発達する B.発達られる C.発表される D.発表する
44.A.に通じて B.を抜いて C.を通じて D.を引いて
45.A.まっすぐ B.すっかり C.まったく D.たっぷり
46.A.かまいたい B.かまってほしい C.かまいたがる D.かまった
47.A.であげ B.でさしあげ C.でもらい D.でいただけ
48.A.話しなさい B.話してください
C.話してほしい D.話したくありません
49. A.のように B.そうで C.みたい D.らしく
50.A.しっぽ B.しぐさ C.声 D.弓
第二节(共10小题;每小题1.5分,满分15分)
阅读下面短文,在空白处填入适当的助词或括号内单词的正确形式,括号内单词有双下划线时,写出该单词的日文汉字或假名。
日本語の勉強は簡単ではありません。中国語にない発音もあるし、平仮名とカタカナを_51(覚)えるのも楽ではありません。漢字の読み方も違います。でも、習っていくうちに少しずつ慣れていきます。最初は「あいうえお」の発音も難しいが、2週間ぐらい勉強すると、平仮名やカタカナの52(読む)は問題がなくなります。1力月ぐらい53正しい発音で文を読むことができるようになります。
けれども、勉強するにつれて、知らない単語はどんどん増えます。それらを1つずつ覚えなければなりません。動詞や形容詞などの変化もあります。そして、敬語はとても_54(ふくざつ)です。中国人学生の多くが「日本語は勉強すればする_55難しくなる」と言います。
漢字の意味の微妙な違い56注意しなければなりません。「手紙」は中国語では「卫生纸」の意味になります。また、日本語の「紹介」は中国語では「介绍」と57(書く)ます。
それでも、こうした困難を乗り越えて、多くの先人が日本語をマスターしました。魯迅はその中の1人です。「もし日本人_58自由に話をすることができたらどんなに楽しいでしょう。」と59(考える)ているみなさん、努力すれば必ず上手になります。60 (頑張る)ください。
第四部分写作(共两节,满分40分)
第一节(满分10分)
假如你是李华,四年来一直在日本的大学留学,现在即将毕业回国,想向给予你关照的中森老师写一封感谢信。
注意:
(1)字数80~120字;
(2)格式正确,书写清楚;
(3)使用「です・ます」体。
第二节(满分30分)
最近,熬夜的年轻人越来越多,但为了身体健康还是早睡比较好。请以「早く寝ることの利点」为题,用日语写一篇短文,内容包括:
(1)说说你晚上都在做什么,一般几点睡觉;
(2)简述早睡的好处。
写作要求:
(1)字数280~320字;
(2)格式正确,书写清楚;
(3)使用「ます・です」体。