2026届高三年级(上)第一次全真模拟联考
日 语
考生注意:
1.答题前,考生务必将自己的姓名、考生号填写在试卷和答题卡上,并将考生号条形码粘贴在答题卡上的指定位置。
2.回答选择题时,选出每小题答案后,用铅笔把答题卡对应题目的答案标号涂黑。如需改动,用橡皮擦干净后,再选涂其他答案标号。回答非选择题时,将答案写在答题卡上。写在本试卷上无效。
3.考试结束后,将本试卷和答题卡一并交回。
第一部分 听力(共两节,满分30分)
做题时,先将答案标在试卷上。录音内容结束后,你将有2分钟的时间将试卷上的答案转涂到答题卡上。
第一节(共5小题;每小题1.5分,满分7.5分)
听下面5段录音。每段录音后有1个小题,从题中所给的 A、B、C 三个选项中选出最佳选项。每段录音后,都留有10秒钟的时间来回答该小题和阅读下一小题。每段录音仅播放一遍。
1.二人はいつ会いますか。
A.土曜日の午後
B.金曜日の午後
C.日曜日の午前
2.男の人は何をしていますか。
A.数学の宿題をやっています。
B.英語の宿題をやっています。
C.国語の宿題をやっています。
3.山田さんをどんな仕事をしていますか。
A.絵を描く
B.雑誌を作る
C.写真を撮る
4.春は何の名前ですか。
A.鳥
B.犬
C.猫
5.正しいのはどれですか。
A.田中さんは大学生です。
B.田中さんは高校生です。
C.田中さんは社会人です。
第二节(共15小题;每小题1.5分,满分22.5分)
听下面5段录音。每段录音后有一个小题,从题中所给的 A、B、C 三个选项中选出最佳选项。每段录音前,你将有时间阅读各个小题,每个小题5秒钟;听完每段录音后,每小题给出5秒钟的作答时间。每段录音播放两遍。
6.男の人は入場券をどうしましたか。
A.まだ買っていない
B.もう買った
C.友だちにもらった
7.男の人の席はどうですか。
A.一番前の席
B.舞台が見えにくい席
C.前ではないが、見やすい席
8.女の人について正しいのはどれですか。
A.音楽会に行ったことがある。
B.木村カナさんのことを知らない。
C.音楽会に行ったことがない。
9.男の人はどこへ旅行しますか。
A.東京
B.京都
C.大阪
10.男の人は何日間旅行しますか。
A.2泊3日
B.3泊4日
C.4泊5日
11.男の人の旅行の予算はどのくらいですか。
A.15万円ぐらい
B.10万円ぐらい
C.5万円ぐらい
12.男の人は何をプレゼントするつもりですか。
A.時計
B.ネクタイ
C.コーヒーセット
13.女の人のプレゼントの理由は何ですか。
A.お父さんが毎日コーヒーを飲むから
B.お父さんがプレゼントを集めているから
C.お父さんが毎日ネクタイを使うから
14.この会話からわかることはどれですか。
A.男の人はまだ何を買うか決めていない。
B.女の人は去年と同じものを買う。
C.二人とも相手の好みを考えて選んでいる。
15.「すぐに就職したくない」と思う学生が多くなったのは、いつからですか。
A.2023年の春から
B.2024年の春から
C.2024年の夏から
16.学生がすぐに働きたくない理由は何ですか。
A.お金がないから
B.大学の勉強がむずかしいから
C.自分に合う仕事がわからないから
17.この文の考えに合っているのはどれですか。
A.すぐに就職するのが一番いい
B.いろいろな考えを大切にすることが大事
C.大学生はもっとしっかりしなければならない
18.女の人は何について話していますか。
A.弟が外に出ないこと
B.弟が勉強しないこと
C.弟が友達とけんかしたこと
19.男の人はどんなアドバイスをしていますか。
A.弟の話をよく聞いてあげたほうがいい。
B.弟にもっと注意したほうがいい。
C.弟にゲームをやめさせたほうがいい。
20.二人の考えに合っているのはどれですか。
A.出来るだけ厳しくするべきだ。
B.褒めたり話したりすることが大切だ。
C.勉強よりもゲームの方がいい。
第二部分 阅读(共20小题,每小题2.5分,满分50分)
阅读下列短文,从每题所给的A、B、C 和 D 四个选项中,选出最佳选项,并在答题卡上将该项涂黑。
(一)
大学生活では、自分で時間を管理しなければならない。何時に起き、どの授業を取り、どんな活動をするのかなど、自らの行動を決め、管理することが求められる。また、自分の将来を考え、長期的な目標に向けて行動を決定し、実行することも望まれる。これを実現するには時間管理が重要になる。時間管理に関するハウツー本は数多くあるが、共通するのは、
(1)やるべきこと(タスク)を書き出し、優先順位をつける、
(2)それぞれのタスクの達成目標を設定する、
(3)予定を計画し、実行するの3つである。
タスクの優先順位については、提案されたマトリックスが有名である。タスクを重要性と緊急性に基づき、4つの領域に分類するもので、第1領域は「重要かつ緊急」、第2は「重要だが緊急ではない」、第3は「緊急だが重要ではない」、第4は「緊急でも重要でもない」である。
タスクの優先順位を決め、それぞれに目標を設定したら、予定を立て計画通りに実行する必要がある。ある研究によると、学生がレポート作成にかけた時間数とレポートの評価には関係がなく、予測して計画通りに実行した場合に最も成績が良かったという。
人生には予測できないことも多く、計画通りにいかないこともある。(ア)、時間管理をしっかり行い、自分にとって重要だと思うことに挑戦することが大切である。
21.文中に「これを実現する」とあるが、何を実現するか。
A.将来の目標
B.大学での活動
C.行動を決定、管理、実行すること
D.時間管理を大切にすること
22.ハウツー本の共通する内容について、正しいのはどれか。
A.予定を立てずに、実行する。
B.タスクの個人的な好き嫌いによる。
C.重要性の低いタスクから先にやる。
D.やるべきことの達成目標を設定する。
23.文中の「マトリックス」は何を指すか。
A.タスクの優先順位をつける時間
B.提案された時間管理の計画の数
C.タスクを4つ以上の領域に分ける基準
D.重要性と緊急性でタスクを分類する方法
24.文中に「最も成績が良かった」とあるが、それはなぜか。
A.時間を多くかけたから。
B.計画通りに実行したから。
C.レポ一卜の評価が高いから。
D.レポートをよく研究したから。
25.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.しかし
B.それとも
C.たとえば
D.ところで
(二)
我が家の長女が習い事に通い出したのは、小学校に入学した3年前です。それまで体験レッスンなどに何度か参加したこともありましたが、場所見知りをする性格から、習い事をスタートすることができませんでした。(ア)、小学生になり、友だちから習い事の話を聞く機会が増えて興味を持ち出し「ビアノをやってみたい」「プールに通いたい」などと意欲を持ちはじめました。そして、3つの習い事をはじめることになりました。
私たち親は「ちょっと多すぎるのでは」と心配になったんですが、本人がどれも「頑張る!」と言うし、長女の友だちには週5回習い事に通う友だちもいたので、思い切りました。しかし、最初の頃の娘は楽しそうにしていたのですが、徐々に気持ちが不安定になることが増えてきて、習い事へのモチベーションを保つのが親子共々大変になりました。というのも娘だけでなく、当時、末っ子がまだ保育園入園前で、かつ主人も出社していたので、私が赤ちゃん連れの送迎の大変さを痛感してしまったのです。その時になって初めて、子どもに習い事をさせるには親の負担が大きいということに気付きました。私は在宅ワークが中心なので、平日の夕方に子どもを送迎すること自体は可能ですが、フルタイムで働く共働きの家庭では難しいだろうなと想像します。
26.長女がいつから習い事を始めたか。
A.保育園に入園する前
B.保育園に入園してから
C.小学校に入学したとき
D.小学校に入学する前の3年間
27.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.それに
B.しかし
C.さらに
D.たとえば
28.長女が習い事に意欲を持ちはじめたきっかけは何か。
A.親が何度も勧めたから
B.習い事が楽しそうだから
C.友だちから習い事の話をよく聞くから
D.体験レッスンなどに何度も参加したことがあったから
29.文中に「その時」とあるが、どんな時か。
A.主人を送迎する時
B.平目の子どもの送迎の時
C.娘が楽しそうに習い事をやる時
D.赤ちゃん連れの送迎の時
30.筆者について正しいのはどれか。
A.仕事を持つお母さん
B.子供を持つ家庭主婦
C.在宅ワークのお父さん
D.フルタイムで働くお母さん
(三)
大学生活の中で、すごく仲がいい友達がいました。彼女とは入学してすぐに仲よくなり、いつもいっしょに授業を受けたり、昼ごはんを食べたりしていました。
でも、ある時から、だんだん話さなくなってしまいました。私は別の友だちとよく話していましたが、彼女はそれを見て、「避けられている」と思ったらしいです。私は、彼女が忙しそうだったから、声を掛けるのを控えていただけでした。お互いに気持ちを言えず、時間だけが過ぎていきました。
ある日、グループで発表の準備をすることになり、久しぶりに話す機会が来ました。最初は少し話しにくかったですが、自然に話せるようになりました。私は「最近、少し距離がある気がする」と言いました。すると、彼女も「私も同じ気持ちだった」と言ってくれました。
その時、心の中にあったモヤモヤが消えて、嬉しくなりました。ちゃんと話せば、気持ちは伝わると分かりました。
この経験から、「話すことが大事」だと学びました。気まずくなっても、自分の気持ちを正直に言えば、関係は変わります。今ではまた前のように仲よくしていて、この友だちをもっと大切にしたいと思っています。
友だちとの喧嘩やすれ違いは、誰にでもあると思います。でも、そこで諦めないで、少しだけ勇気を出して話すことが大切だと思いました。もし、あの時何も言わなかったら、今もずっと気まずいままだったかもしれません。この経験は、私にとってとても大切な思い出になりました。
31.筆者が友だちとだんだん話さなくなった理由は何か。
A.グループ発表の意見が合わなかったから
B.おたがいに気持ちを伝えなかったから
C.友だちが学校を休んでいたから
D.筆者が友だちの話を無視したから
32.筆者は、なぜ友だちに声をかけなかったか。
A.自分が話したくなかったから
B.他の友だちと話していたから
C.忙しくて会う時間がなかったから
D.友だちが忙しそうに見えたから
33.筆者が「話しにくかった」と感じたのは、なぜか。
A.長く話していなかったため、どう話しかければいいか迷ったから
B.久しぶりに会って、気まずい気持ちがあったから
C.他の友だちとの関係が気になって、距離を感じたから
D.相手が怒っているのを心配して、不安だったから
34.文中の「気持ちは伝わると分かりました」とあるが、それはどういう意味か。
A.時間がたてば自然に気持ちは変わる
B.正直に話すことで相手に思いが伝わる
C.自分の気持ちは言わないほうがよい
D.仲よくなるには何も言わないのがよい
35.文章の内容に合っているのはどれか。
A.筆者は何もせず友だちとの関係をあきらめた。
B.筆者は誤解のあと、友だちとまた仲よくなった。
C.筆者は友だちと話すのをやめたままだった。
D.筆者はもう友だちを信じていない。
(四)
2025年日本国際博覧会(大阪·関西万博)の中国館で4月13日、開館式が行われました。
中国館の敷地面積は3509平方メートルで、今回の万博で各国が自ら建てた展示館としては最大規模の一つです。「天人合一」「緑水青山」「生生不息」の三つの展示エリア(区域)が設けられ、中国の伝統的な生態系に対する知恵を展示し、中国のグリーン発展の理念を伝えることを目的としています。中でも、「二十四節気」をテーマにした大型複合メディア動画「天人合一」が最大の見どころとなっています。著名な工芸美術の巨匠常沙娜氏が創作したこの作品は、敦煌の壁画、図案模様について生涯にわたり研究してきた成果と中国の伝統的な二十四節気を完璧に融合させています。
この「天人合一」は二つのバージョン(版本)が制作されており、(ア)、先進的な動画技術を通じて、敦煌の宝相華、ハスの花、竜や鳳凰などの代表的な要素が、節気が移り変わる自然のリズム(规律)に合わせて絡み合っています。
「緑水青山」展示エリアでは、福建省厦門の覧管湖の心地よい生態、湖南省·十八洞村の生気、新疆ウイグル自治区·タクラマカン砂漠の生態修復など、生態保護と社会発展が協調して共に進む美しい中国を紹介しています。
「生生不息」展示エリアで最も注目されるのは、月の土壌を展示したエリアで、月の表側と裏側の土を比較展示されています。展示エリアの上には有名な敦煌飛天図案があります。中国の古代から現代までの宇宙空間を探索する夢と成果が響き合っています。
36.文中に「中国館」とあるが、正しいのはどれか。
A.「天人合一」など三つの展示エリアが設けられる。
B.敷地面積が3509平方キ口メートルである。
C.日本国際博覧会の中国館は4月13日に閉館式が行われた。
D.今まで中国が建てた最大規模の展示館である。
37.文中に「『天人合一』が最大の見どころとなっています」とあるが、それはなぜか。
A.二つのバージョンが制作されたから
B.最も先進的な動画技術を利用したから
C.常沙娜氏が著名な工芸美術の巨匠であるから
D.敦煌の壁画研究成果と二十四節気を融合させたから
38.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.だから
B.ところで
C.そして
D.それで
39.文中に「緑水青山」とあるが、何を紹介しているか。
A.節気が移り変わる自然のリズム
B.タクラマ力ン砂漠の環境政策
C.中国の生態保護と社会発展との両立
D.月の表側と裏側の土壌の比較展示
40.中国館が最も伝えたいのはどれか。
A.中国の宇宙空間を探索する夢と成果
B.中国の生態系への知恵とグリーン発展の理念
C.敦煌飛天図案などの中国の伝統的な文化
D.中国の伝統的な二十四節気と自然のリズム
第三部分 语言运用(共两节,满分30分)
第一节(共10小题;每小题1.5分,满分15分)
阅读下面短文,从短文后各题所给的A、B、C 和 D 四个选项中,选出可以填入空白处的最佳选项,并在答题卡上将该项涂黑。
東京の街を歩いていると、飲食店の前にたくさんの人が並んでいるのをよく 1 。店に入る 2 待っているのです。有名な店なのかもしれませんが、長い時間待つのは時間が 3 ので、私はいつもすぐに入れる店を選んでいました。
先週友達に、おいしいチーズケーキ屋があるから一緒に 4 と誘われました。人気がある店で、1時間ぐらい並ぶこともあるそうです。並ぶのは嫌いでしたが、暇だった 5 、私はチーズケーキが大好きなので、一緒に行く 6 。店に着くと、 7 たくさんの人が並んでいました。でも、友達と話し 8 待っていたら、長い時間待ったとは感じませんでした。チーズケーキはとてもおいしかったです。翌日、ゼミの先輩に、人気のチーズケーキを食べたことを話しました。先輩に「いいなあ。私も今度行って 9 。」と言われて、うれしかったです。
私が食べたチーズケーキは本当においしかったです。人気の店に並んで待つ気持ちが少しわかりました。また機会があったら、 10 人気店でも並んでみたいです。
41.A.見えます B.見ます C.見せます D.見られます
42.A.みたいに B.そうに C.ような D.ために
43.A.もったいない B.すくない C.あぶない D.きたない
44.A.行け B.行きます C.行こう D.行きなさい
45.A.とおり B.まま C.ところ D.し
46.A.ことになりました B.ことにしました
C.ことがありました D.ことでありました
47.A.まったく B.ぜひ C.やはり D.なるべく
48.A.ながら B.ても C.について D.によって
49.A.あろう B.みよう C.くれよう D.もらおう
50.A.その B.どの C.別の D.チーズケーキの
第二节(共10小题;每小题1.5分,满分15分)
阅读下面短文,在空白处填入适当的助词或括号内单词的正确形式,括号内单词有双下划线时,写出该单词的汉字或假名。
私は父が大好きだ。もちろん、時々喧嘩はするけど、小さい時から父は 51 (大切)私を育ててくれた。幼い時は事あるごとにビデオテープ 52 その様子を撮影してくれたり、小学生で部活を 53 (始める)ば毎週の応援に来てくれたりする。そんな父を見て、小さい時から、「お父さん 54 (みたい)人と一緒になりたい」と思っていた。ちなみに今もその思いは 55 (か)わってない。
私の父はちょっと不思議な人だ。性格は真面目だけど、ちょっと不真面目。人の気持ちをわかっている様で、ちょっと抜けていることも言う。でも、予期しない時に良いことを言ったりする。踏み出すまではかなり悩むけど、一旦スタートしたら悩んでいたのが 56 (嘘)みたいに突破するまでやり抜く人だ。そしてなんだかんだで、自分の 57 (行く)たかった次のステージへ行ってしまう。加えて、見た目は歳の割にはちょっと 58 (若い)見えるし、何だかつかみどころのない好青年みたいな雰囲気をいつまでも纏っている人だ。実際、勉強もできて、運動もできて、高校でも中学でもモテていたらしい。でも運動部の男性によくある様な、ガツガツした男らしさがあるわけでもなく、物腰柔らかで中性的な雰囲気さえある。
ちなみに昔は母 59 結婚しているのにも関わらず、「早く君も身を固めた方がいい」と真顔で職場の人に言われるほど、いい意味で生活感が無かったなんてエピソードもある。いわゆる少し前の漫画やドラマで描かれる「男らしい父親像」とはちょっと違っている。とにかく昔の私はそんな父のつかみどころの無い、何でもスイスイできてしまうところ 60 誇りに思うと同時に羨ましく感じていた。
51.
52.
53.
54.
55.
56.
57.
58.
59.
60.
第四部分 写作(共两节,满分40分)
第一节(满分10分)
假如你是李明,前几天在网上购买了一台数码相机(デジカメ),使用时你发现相机有问题。请你给店长田中写一封邮件,说明购买的商品问题,需要退货(返品),让对方告知你邮寄地址(届け先)和电话号码。
注意:
(1)字数80~120字。
(2)格式正确,书写清楚。
(3)使用「です·ます」体。
第二节(满分30分)
在漫长的人生旅途中,总有人如坚实的后盾、温暖的港湾,给予我们前行的力量。他/她或许平凡,却用独特的方式温暖着我们的成长,成为心中不可替代的存在。请以「大切な人」为题,用日语写一篇短文。
写作要点:
(1)请简单介绍他/她的身份(家人、朋友、老师、偶像等);
(2)请通过具体事例描述他/她给你带来的影响;
(3)结合自身感受,简单讲述他/她对你而言“重要”的原因。
注意:
(1)字数280~320字;
(2)格式正确,书写清楚;
(3)使用「です·ます」体。