Z20名校联盟(浙江省名校新高考研究联盟) 2026届高三第一次联考
日语试题卷
注意事项:
1.答卷前,考生务必将自己的姓名,考生号等填写在答题卡和试卷指定位置上。
2.回答选择题时,选出每小题答案后,用铅笔把答题卡上对应题目的答案标号涂黑。如需改动,用橡皮擦干净后,再选涂其它答案标号。回答非选择题时,将答案写在答题卡上,写在本试卷上无效。
3.考试结束后,将本试卷和答题卡一并交回。
第一部分:听力(共两节,满分30分)
做题时,先将答案标在试卷上。录音内容结束后,你将有两分钟的时间将试卷上的答案转涂到答题卡上。
第一节:(共5小题;每小题1.5分,满分7.5分)
听下面5段录音,每段录音后有1个小题,从A、B、C三个选项中选出最佳选项。每段录音后,都留有10秒钟的时间回答该小题和阅读下一小题。每段录音只播放一遍。
1.この二人は明日どこに行きますか。
A.遊園地 B.映画館 C.山
2.女の人は何を勉強しますか。
A.ピアノ B. パソコン C.英語
3.女の人の言う「この時期」とはどんな時期ですか。
A.陽春 B.梅雨 C.霜月
4.女の人は去年母親に何を贈りましたか。
A.マフラー B.ネックレス C.手料理
5.今は何時ですか。
A.2:55 B.3:00 C.3:05
第二节:(共15小题:每小题1.5分,满分22.5分)
听下面5段录音,每段录音后有几个小题,从A、B、C三个选项中选出最佳选项。听每段录音前,你将有时间阅读各个小题,每小题5秒钟;听完后,每小题给出5秒钟的作答时间。每段录音播放两遍。
听下面的录音,回答第6至8题。
6.この二人はもともと何時に会う予定でしたか。
A.12時 B.14時 C.16時
7.男の人はなぜ遅れましたか。
A.女性との約束を忘れたから。
B.急用ができたから。
C.時間を聞き間違えたから。
8.男の人ははいくら払わなければなりませんか。
A.400円 B.1200円 C.2400円
听下面的录音,回答第9至11题。
9.この二人はどこで話していますか。
A.デパート B.公園 C.アパート
10.この時計はどうしましたか。
A.なくした B.電池が切れた C.壊れた
11.男の人は今何をしなければなりませんか。
A.新しい商品を買う。
B.今すぐ電池を交換してもらう。
C.二日間を待つ。
听下面的录音,回答第12至14题。
12.次の試験は何日後ですか。
A.6日後 B.7日後 C.8日後
13.女の人は前回の試験で何点を取りましたか。
A.80点 B.90点 C.100点
14.女の人は次いつ先生に相談に行きますか。
A.明日 B.明後日 C.来週
听下面的录音,回答第15至17题。
15.女の人はなぜ早退するのですか。
A.体調が悪いから
B.母が田舎から来たから
C.田舎~帰らなければならないから
16.女の人は何時に学校へ戻りますか。
A.昼 B.夜 C.分からない
17.女の人はこれから何をしますか。
A.家に帰る B.出席表を提出する C.欠席表を書く
听下面的录音,回答第18至20题。
18.会話によると、今の時期は何月ですか。
A.1月 B.2月 C.3月
19.男の人はどこへ旅行に行きましたか。
A.福岡 B.大阪 C.京都
20.女の人は何で旅行に行きましたか。
A.車 B.新幹線 C.飛行機
第二部分:阅读(共20小题;每小题2.5分,满分50分)
阅读下列短文,从每题所给的A、B、C、D四个选项中选出最佳选项。
(一)
先日、テレビで都内のある焼肉屋の話が紹介されていた。
これまでは、レストランでの食事やカラオケ店でのカラオケ、旅行などはどちらも、「グループのほうが楽しい」と考えられていた。ところが、その焼肉屋がお客さんにアンケート調査を行ってみると、70%以上の人が「一人で焼肉を食べに行きたいと思ったことがある」と答えたそうだ。「驚きました。多くのお客様が希望しているサービスは、私たちが考えていたのとは反対のものだったんです」と焼肉屋の人は話していた。
焼肉屋は、この結果から、一人焼肉を希望している人も少なくないと気づいた。誰にも邪魔されず、最初から最後まで自分のペースで味わえるという点からみると、グループで楽しむより、一人焼肉のほうが魅力的だ。(ア)、周りの目がどうしても気になってしまうという心配もあるので、なかなか一人では行けないと言う人も多い。
そこで、その焼肉屋はお一人様用のカウンター席を設置して、「お一人様サービス」を開始した。コンロ(炉子)は一人ひとつ、隣との席の間隔も広めにしてある。これなら、お客さんが一人でも気軽に入って、カウンター席で少量ずつ注文できる。
このサービスを喜ぶお客さんは多く、お店のイメージも上がって、予約が 20%もアップしたそうだ。それに、必要以上に注文しなくてもいいので、環境にも優しい。そう考えると、これはすばらしいアイディアだと言えるだろう。
21.この焼肉屋がアンケート調査を行った結果、どのようなことがわかったか。
A.一人で焼肉を食べたいと思ったことのあるお客さんが多い。
B.グループで焼肉を楽しみたいと思っているお客さんが多い。
C.焼肉は環境に悪いと思っているお客さんが多い。
D.焼肉屋のサービスに不満を持っているお客様が多い。
22.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.それに B.そこで C.または D.しかし
23.一人焼肉の魅力として本文に書いていないのはどれか。
A.自分の好きなペースでゆっくり味わうことができる。
B.誰にも邪魔されずに食事を楽しむことができる。
C.グループで食べるより安い値段で食べられる。
D.少量ずつ好みのものを注文することができる。
24.「お一人様サービス」開始後、このお店にどのような変化があったか。
A.予約の数が以前より減ってしまい、お客さんの評判もあまり良くなくなった。
B.一人で来るお客さんが増えたことで、店内の雰囲気が寂しくなってしまった。
C.予約が 20%ほど増え、お店の評判も以前より良くなったという結果が出た。
D.無駄な注文は完全になくなり、食材の無駄も一切なくなった。
25.この文章の内容と合っているのはどれか。
A.一人で焼肉を食べると注文量が増えるため、環境に悪い影響を与えてしまう。
B.お一人様サービスの評判は悪く、お客さんが減って失敗に終わってしまった。
C.必要な分だけ注文すればいいので、食材の無駄が減り、環境に優しいと言える。
D.カウンター席は狭くて使いにくく、お客さんにとって不便な点が多い。
(二)
私たちの生活には、仕事や人間関係、将来のことなど、さまざまな心配事がつきものです。しかし、心配事が多いと、常に何かを気にかけなければならず、それがストレスとなって心身ともに疲れてしまいます。そのため、「なんとかなる」と思うことが大切だと分かっていても、なかなかそう思えないのが人間です。特に慎重な性格の人ほど、この考え方を身につけるのは難しいでしょう。
では、どうすれば心配事を減らせるのでしょうか?その答えの一つは、「あまり気にしない人」と一緒に時間を過ごすことです。最初は、そういう人の態度を見て「本当に大丈夫なのか?」と不安になるかもしれません。
しかし、人間の心理は不思議なもので、周囲から「大丈夫だよ」と繰り返し言われるうちに、次第に(ア)が生まれてくるものです。そして実際に、蓋を開けてみると案外うまくいっていることが多いのです。このような経験を積み重ねることで、「心配しすぎなくてもいいんだ」という感覚が自然と身についてきます。
もちろん、すべての心配事を無視していいわけではありません。必要な準備や対策はしっかり行いながら、必要以上の心配は手放すようにしましょう。このバランスが、心を健やかに保つ秘訣です。もし今、心配事が多くて悩んでいるなら、ぜひ「気にしない人」との交流を増やしてみてください。きっと心が軽くなるはずです。
26.「なんとかなる」とあるが、どのような意味か。
A.必ず完全に問題が解決するという意味
B.放っておけば自然に解決するという意味
C.心配しなくても何か方法が見つかるという意味
D.誰かが代わりに解決してくれるという意味
27.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.不安感 B.安心感 C.緊張感 D.孤独感
28.「蓋を開けてみると」とあるが、同じ意味で使える表現はどれか。
A、結果として B.最初から C.途中で D.予想通り
29.この文章の内容と合っているのはどれか。
A.心配事はすべて無視することが最善の方法だ。
B.慎重な人ほど簡単に楽観的になれるものだ。
C.気にしない人と接することで自然と安心できる。
D.事前の準備や対策は一切必要がないという。
30.この文章に最適なタイトルはどれか。
A.「心配事を完全になくす方法」
B.「慎重な性格を変える秘訣」
C.「心のストレスを軽減する人間関係の築き方」
D.「心配事と上手に付き合うためのヒント」
(三)
最近、「親の七光り」を利用して経歴を築いたり、有名になったりする人が目立つようになりました。「親の七光り」とは、親の権力や知人関係などを活用し、その子供も同じように成功を収めることができる現象を指します。具体的には、「父親が会社の社長だから簡単に就職できた」という場合や、「両親が芸能界の有力者だから自分も芸能人としてデビュー(出道)できた」といった例が代表的です。
しかし近年では、このような親の七光りに加えて、兄弟姉妹の評判を利用しようとする例が増えてきています。特に芸能界では、人気芸能人の兄弟が次々と報道機関に登場するようになりました。支持者にとっては、好きな芸能人と顔立ちが似ているだけで親しみがわきますし、普段聞けない個人的な話を聞けるのも魅力です。そのため、交流サイトでは瞬く間に支持者が増え、認知度が上がります。こうして、ほとんど努力せずに有名になれるわけですから、まさに「一石二鳥」と言えるでしょう。
(ア)、このような「家族の七光り」現象については賛否両論があります。本人たちにとっては願ってもない機会かもしれませんが、血縁関係なく、純粋に実力だけで(イ)人からすれば、不公平に映ることも否定できません。芸能界だけでなく、実業界や政界など、様々な分野でこのような例が見られるようになった今、真の実力主義とは何かを改めて考える時期に来ているのかもしれません。
31.文中の「親の七光り」とはどのような意味か。
A.親が就職面接に代わりに行くこと
B.親が子の代わりにテストを受けたりすること
C.親の権力を使って子が成功しようとすること
D.親と子が協力し合って成功しようとすること
32.「交流サイトでは瞬く間に支持者が増え」とあるが、その理由は何か。
A.芸能人の兄弟には特別な才能があるから。
B.顔が似ていて親しみがわき、個人的な話も聞けるから。
C.マスコミが熱心に宣伝活動を行っているから。
D.せいぜい努力して、有名になったから。
33.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A、ただし B.そして C.このように D.それでも
34.文中の(イ)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A、のんびりと過ごす人 B.目標のない人
C.必死に頑張る人 D.家族に依存する人
35.筆者が最も言いたいことは何か。
A.家族の七光りは完全にやめるべきだ。
B.実力主義の意味を見直す時期が来ている。
C.交流サイトの利用を制限すべきだ。
D.芸能界のシステムを改革すべきだ。
(四)
子供の名前をいつ決めるのが良いか、人によって考え方は様々です。生まれてから実際に顔を見て、その子に似合う名前をじっくり選ぶ人もいれば、早い段階で希望の名前を決めておく人もいます。特に最近では、性別が判明する前から、男女どちらでも使える中性的な名前を考えるケースも増えているようです。
とはいえ、法的には生まれる前でも生まれてからでも、期旦までに決めれば問題ありません。重要なのは、その子の個性や将来を考え、本当にふさわしい名前を選ぶことです。名前は一生付き合っていくものだからこそ、慎重に決めたいものです。
私の知人に「リンナ」さんという女性がいます。彼女の両親は出産前に既に名前を決めていたそうで、「将来は国際的に活躍してほしい」という願いを込めて、外国風の響きを持つ名前を選びました。しかし実際のリンナさんはとても日本的な顔立ちです。名前との(ア)がありすぎていじめに遭うこともあり、名前について複雑な思いを抱いていた時期があったと聞きます。
このように、本人に合っていない名前の時、悪い影響があることもあるので、やはり生まれてからその子に合った名前をつける方が良いのではないかと考えられます。
36.「期旦」とあるが、何を指すか。
A.妊娠が判明した日 B.性別が分かる日
C.出生届提出期限 D.命名式の日
37.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.違い B.秘密 C.偶然 D.類似
38.「複雑な思いを抱いていた」とあるが、その理由は何か。
A.名前の発音が難しすぎて、呼びにくかったから。
B.自分に合わない名前が原因でいじめられたことがあるから。
C.名前の意味が特殊で周りに理解されなかったから。
D.名前が時代遅れで恥ずかしいと感じたから。
39.本文の内容と合っていないのはどれか。
A、生まれる前に名前を決めることは法律上問題がない。
B.自分に合わない名前はいじめの原因となる可能性がある。
C.中性的な名前は誰にでも適している。
D.性別が分かる前から名前を考える人もいる。
40.この文章で筆者が最も主張したいことはどれか。
A.名前は生まれる前に決めるべきだ。
B.中性的な名前を推奨する。
C.子供の特徴に合った名前をつけるべきだ。
D.外国風の名前を避けるべきだ。
第三部分:语言运用(共两节,满分30分)
第一节:(共10小题;每小题1.5分,满分15分)
阅读下面短文,从每题所给的A、B、C、D四个选项中选出最佳选项。
18 歳の私へ。私は35歳のあなたです。今、18歳の自分へ手紙を書いています。18歳の私は行きたい大学がある41家にお金が無いので_42状況ですね。怖がる_43のです。やら44後悔するより、やって後悔したほうが良いでしょう。あなたのお母さんはあなたを大学に行かせられなかったことに大変後悔をしていますよ。45、18歳の頃は泣きたい気持ちを我慢しながら生活をしていました。18歳で高校を卒業して、就職し_46は、絶対に負けないぞという思いで働いていましたね。たくさん_47思いをして、やっと結婚してからは、普通の生活ができ_48。どっちの道に進んでも、あなたは幸せになれますよ。でもね、自分が後悔しない道に進むのが一番です。18歳のわたし、決断するのは信じられない_49の勇気が必要です。でも、勇気を出してお母さんに今の気持ちを全部言ってみてくださいね。きっとわかっ_50はずです。では頑張ってください。
4l. A.だが B.ため C.ので D.のに
42.A.言える B.言えない C.言われる D.言われない
43. A.はずがない B.べきではない C.ことはない D.わけがない
44.A.ずに B.ず C.ない D.なく
45.A.おもに B.たしかに C.ときには D.たまに
46.A.てならない B.てはじめて C.てから D.てこそ
47.A.うれしい B.くやしい C.やさしい D.あかるい
48.A.ています B.てあります C.ておきます D.てしまいます
49.A.だけ B.ほど C.こそ D.ばかり
50.A.てやる B.てもらう C.ていただく D.てくれる
第二节:(共10小题;每小题1.5分,满分15分)
阅读短文,在空白处填入适当的助词或括号内单词的正确形式,括号内单词有双划线时,写出该单词的汉字或假名
私の母親は毎日寝る前に絵本を読んでくれました。電気を消して、目を_51_(閉じる)。母親が読む物語は目を閉じるとその世界が目52見えるようでした。そして、その世界に_53_(入る)いくように眠っていたのです。
私は今子どもがおり、お母さんになりました。ある日、いつもはすぐに寝てしまう娘がなかなか54(眠る)なかったのです。そこで、私は自分の小さいころのことを思い出し、娘_55目を閉じるように言いました。そして、絵本を読んであげたのです。「今からママがこれを読むから、この絵本の世界を頭_56作ってみなさい。」そう_57(言う)、私は読み始めました。すると、半分読んだくらいのところで、娘は眠ってしまいました。本を読むことは大きなパワーがあります。さらに、様々なことを_58(自由だ)想像できる人間の想像力は無限です。小さい頃から絵本を読んであげたり、子どもに自分で_59(読む)ことにより子どもの想像力を鍛えることができるのです。つまり、寝る前に本を読んであげることは、とても良い_60(こうか)があるのです。
第四部分:写作(共两节,满分40分)
第一节:(满分10分)
假如你是学生会会长。现需要通知全校学生,由于天气原因,原定于本周五的运动会改为下周二举行。请用日语写一则通知(お知らせ)。
写作要求:
(1)字数为80~120字;
(2)格式正确,书写清楚;
(3)使用「です、ます」体。
第二节:(满分30分)
青春不只有书页的芬芳。高中时光里,除了在知识的海洋中遨游,那些在社团活动中绽放的光芒同样令人难忘。请以「私の部活動」为题写一篇短文。
写作要点:
(1)请简单介绍你在学校参加了什么社团;
(2)描述社团平时的活动内容;
(3)谈谈社团活动给你带来了哪些变化或好处。
写作要求:
(1)字数为280~320字;
(2)格式正确,书写清楚;
(3)使用「です、ます」体。