日语
(满分150分。考试用时 120分钟。)
注意事项:
1.答卷前,考生务必将自己的姓名、考号等填写在答题卡和试卷指定位置上。
2.回答选择题时,选出每小题的答案后,用铅笔把答题卡上对应题目的答案标号涂黑。如需改动,用橡皮擦擦干净后,再选涂其他答案标号。
3.回答非选择题时,必须使用0.5毫米黑色签字笔,将答案书写在答题卡规定的位置上。
4.所有题目必须在答题卡上作答,在试卷上答题无效。
5.考试结束后,将试卷和答题卡一并交回。
第一部分听力(共两节,满分30分)
做题时,先将答案标在试卷上。录音内容结束后,你将有两分钟时间将试卷上的答案转涂到答题卡上。
第一节(共5小题;每小题1.5分,满分7.5分)
听下面5段录音,每段录音后有1个小题从A、B、C 三个选项中选出最佳选项。每段录音后,都留有10 秒钟的时间回答该小题和阅读下一小题。每段录音只播放一遍。
1.今日の図書館は何時まで開いていますか。
A.5時 B.7時 C.9時
2.トイレはどこにありますか。
A.改札の左側 B.売店の横 C.駅の外
3.なぜ田中さんはいつもの車を使っていませんか。
A.売ったから B.修理中だから C.友達に貸したから
4.女の人はどのケーキを買いましたか。
A.イチゴケーキ B.チーズケーキ C.抹茶ケーキ
5.女の人は明日何を持っていきますか。
A.半袖だけ B.傘だけ C.傘とジャケット
第二节(共15小题;每小题1.5分,满分22.5分)
听下面 5段录音,每段录音后有几个小题,从A、B、C三个选项中选出最佳选项。听每段录音前,你将有时间阅读各个小题,每小题5秒钟;听完后,每小题给出5秒钟的作答时间。每段录音播放两遍。
听下面的录音,回答第6至8题。
6.男の人は文化祭で何をしますか。
A.ダンスを踊る B.食べ物を売る C.保護者と話す
7.女の人は放課後何をしていますか。
A.材料を買う B.ダンスの練習 C.リストを作る
8.文化祭は何時ですか。
A.9時~16時 B.10時~16時 C.9時~15時
听下面的录音,回答第9至11题。
9.女の人は最初に何を聞きましたか。
A.重さ B.値段 C.デザイン
10.青いかばんの特徴は何ですか。
A.軽いが高い B.重いが安い C.丈夫だが高い
11.女の人はどのかばんを選びましたか。
A.赤いかばん B.青いかばん C.どちらも買わない
听下面的录音,回答第12至14题。
12.りんごは一ついくらですか。
A.100円 B.200円 C.300円
13.女の人は全部でいくら払いましたか。
A.500円 B.700円 C.800円
14.二人はどこにいますか。
A.家 B.学校 C.店
听下面的录音,回答第15至17题。
15.女の人の悩みは何ですか。
A.眼れない B,頭が痛い C.目が疲れる
16.男の人のアドバイスは何ですか。
A.早く寝る
B.寝る前のスマホをやめる
C.コーヒーを飲まない
17.女の人のコーヒーの量はどれですか。
A.1日1杯 B.1日2杯 C.1日4杯
听下面的录音,回答第18至20题。
18.女の人の旅行先はどこですか。
A.箱根 B.京都 C.大阪
19.バスのメリットは何ですか。
A.時間が短い B.人が少ない C.料金が安い
20.男の人はどんなアドバイスをしましたか。
A.早く出発する B.チケットを早く買う C.新幹線で行く
第二部分阅读理解(共20小题;每小题2.5分,满分50分)
阅读下列短文,从へ、B、C、D四个选项中选出符合文章内容的最佳选项,并在答题卡上将该项涂黑。
(一)
子供にスマホを与えて1年後、休日に1日中使うようになったため、我が家では使用ルールの見直しを話し合いました。親としては、SNS (社交网络平台)による他人との比較やメンタル(心理)への影響、時間の浪費が心配でした。子供もSNSで嫌な経験をしたため、親の心配は理解していました。
しかし、使用時間を減らす提案に対して、「スマホなしの生活は考えられない」「他に何をすればいいかわからない」と反発されました。絵や音楽に少し興味はあるものの、SNSほどの熱中度はないようです。
子供から「昔は何をしていたの?」と聞かれ、私は漫画やドラマで過ごしたと答えました。当時も「悪影響」と心配されましたが、漫画から努力の大切さを学び、ドラマで感動を得るなど、今の自分を形作る経験になりました。
スマホも使い方次第(根据)で、料理を覚えたり知識を得るツールになります。最終的に、子供自らが「1日1時間、週7時間まで」というルールを提案し、合意しました。
ただし、タブレット(平板)でも同じことができ、抜け道(漏洞)があることに気づきました。近く再び話し合う必要があるでしょう。
21.文中で「親の心配」として挙げられていないのはどれか。
A. SNS での他人との比較
B.勉強時間の不足
C.メンタルへの影響
D.時間の浪費
22.文中に「反発されました」とあるが、なぜそうなったか。
A.親が厳しすぎるから
B.他に楽しみがないから
C.勉強に必要だから
D.友達と連絡が取れなくなるから
23.文中の「自分」は誰のことを指すか。
A.筆者の親 B,他人 C、筆者 D.筆者の子供
24.文中に「話し合う」とあるが、どんな内容について話し合うか。
A.スマホの完全廃止
B.他の電子機器の使用制限
C.漫画の購入
D.ゲーム機の処分
25.筆者のスマホに対する態度は何か。
A.全面的に否定
B.無条件に肯定
C.使い方次第で評価が分かれる
D.全く関心がない
(二)
日本のトイレ文化は、単なる「用をたす場所」を超え、生活の質と技術の高さを象徴する芸術的な存在となっている。北九州市の「TOTO ミュージアム(博物馆)」では、和式便器から最新の便座まで、便器の進化の歴史を展示し、日本人の衛生へのこだわりを伝えている。
現代の温水洗浄便座は、自動開閉・温水洗净・暖房便座・消臭機能などを備え、水圧や温度も調節可能だ。さらに、便の成分から健康状態を分析し、結果をメール送信する機能も開発中である。(ア)、価格は6万円から高級モデルでは120万円と高額で、日本では家庭や公共施設に広く普及しているが、欧米では専用電源の必要性や衛生観念の違いから導入が進んでいない。
日本政府は2015年、「且本トイレ大賞」を設立し、女性用トイレの待ち行列解消など、生活の質向上を推進している。女性活躍担当相も「トイレは女性の社会進出の鍵」と強調するほど、公共トイレの整備は重要視されている。
訪日経験者なら、空港や商業施設の清潔で快適なトイレに驚いただろう。日本のトイレ文化は、技術と衛生観念が融合した独自の進化を遂げ、今や国民の誇りとなっている。
26.文中の「こだわり」の意味はどれか。
A.経済的な節約意識
B.細部まで追求する強い関心や執着
C.伝統を守るための頑固な態度
D.新しい技術への拒否反応
27.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.つまり B.ただし
C.または D.だから
28.文中に「導入が進んでいない」とあるが、原因ではないのはどれか。
A.専用電源が必要なこと
B.価格が高いこと
C.日本人ほど衛生を重視しないこと
D.機能が複雑すぎること
29.文中の「且本トイレ大賞」の目的は何か。
A.海外進出
B.デザイン競争
C.価格対策
D.生活改善
30.この文章で最も伝えたいことは何か。
A.トイレの価格が高く、欧米では普及しにくいこと
B.日本のトイレ文化は技術と衛生観念が融合し、生活の質を高めていること
C. TOTO ミュージアムでは便器の歴史が学べること
D.女性用トイレの整備が社会進出に重要であること
(三)
その昔から現在に至るまで、ライチ(荔枝)は実に多くの人々に愛されてきたフルーツだ。唐代においては、玄宗皇帝が寵姫である楊貴妃に、彼女の大好物だったライチを新鮮な状態で届けさせるため、早馬で嶺南(現在の広東省と広西チワン族自治区)から長安(現在の西安)まで昼も夜も休まず11日間かけて運ばせたと伝えられているほどだ。そんな約2000キロ離れた2ヶ所の土地を、現在では高速鉄道がわずか10時間で結び、鮮度の高いライチを当日のうちに届けることができるようになっている。
世界最大規模を詩るライチの生産拠点である広東省茂名市は、中国最吉のライチ栽培の中心地の一つ。世界で生産されているライチ5個のうち1個は同地のものと言われているほどだ。茂名はライチの栽培面積が最大で、生産量が多く、産業の基礎がしっかりしているほか、生産されるライチの品質が非常に高いことでも国内外で広く知られている。
毎年、ライチの旬の時期になると、列車に乗って茂名に旅行に来る観光客や商談のために来るビジネス客などが増え、茂名駅の利用者は6~7月ごろまで約30%増える。
鉄道当局は貨物列車や観光列車を増発し、中国全土にライチを輸送できるようバックアップ(支援)している。茂名のライチ産業の振興で、農民の生活が豊かになり、美しく、幸福に満ちた農村の風景が広がるようになっている。
31.文中の「2ヶ所の土地」とはどこか。
A.嶺南と西安
B.茂名市と長安
C.広東省と広西チワン族自治区
D.茂名市と広西チワン族自治区
32.文中に「現在では高速鉄道……ようになっている。」とあるが、現在は何倍速くなったか。
A.約26倍
B.約5倍
C.約11倍
D.約50倍
33.文中に「国内外で広く知られている」とあるが、原因ではないのはどれか。
A.栽培面積が最大
B.生産量が多い
C.歴史が最も長い
D.品質が高い
34.文中に「鉄道当局は...增発し」とあるが、その目的は何か。
A.観光客を増やすため
B.ライチを中国全土に輸送するため
C.駅の利用者を増やすため
D.農村の風景を美しくするため
35.文章の内容に合っているものはどれか。
A.楊貴妃はライチを食べるために自ら嶺南へ赴いた
B.茂名市のライチ生産量は世界の30%を占める
C.茂名のライチ農家の収入は産業振興で増加した
D.唐代のライチ輸送には船が主に使われた
(四)
コンビニで「袋は要りますか」と聞かれた時、「大丈夫です」と答える若者が増えています。調査では、9割が「大丈夫=要らない」と理解するものの、そのうち6割がこの表現を「曖味」と感じています。高齢者からは「意味が分かりづらい」との批判がある一方、若者は「きっぱり断ると相手を傷つけるから」と説明します。
辞書では、「大丈夫」は(1) 立派な男子(2)しっかりしている様 (3)間違いなく、が伝統的な意味です。しかし、『明鏡国語辞典』は俗語として「遠回しな拒否表現」と記載しています。これに近い意味に触れているのが『日本国語大辞典』です。山梨県の方言として、食べ物などを勧められ、辞退する時の言葉という説明を載せています。
言語学者の某教授は、「大丈夫」が従来の「結構です」「よろしいですか」に取って代わっていると指摘します。スーパーでの袋の確認や席譲りの断りなど、多様な場面で使われています。アンケートでは、若年層ほど違和感が少なく、言葉の機能拡張が起きている可能性があります。
この変化の背景には「ネガティブ・フェイス」(侵害されたくない欲求)があります。「大丈夫」は直接的な表現より婉曲的で、相手への気遣いを表現できるため、現代の便利な表現として定着しつつあります
36.調査によると、若者が「大丈夫」を使う主な理由は何か。
A.辞書で正式に認められたから
B.相手を傷つけずに断れるから
C.高齢者と意思疎通したいから
D.話題の流行語だから
37.文中の「これ」は何を指すか。
A.「大丈夫」の国語としての用法
B.「大丈夫」の方言としての用法
C.「大丈夫」の伝統的な三つの意味
D.「大丈夫」の俗語としての用法
38.文中に「違和感」とあるが、どんなことに対する違和感か。
A.若者が「大丈夫」を多用すること
B.「大丈夫」という表現が暖味で理解しづらいこと
C.「大丈夫」が方言としてしか認められていないこと
D.辞書に新しい言葉が載らないこと
39.文中の「この変化」は何を指すか。
A.辞書の定義が増えたこと
B.「大丈夫」が多様な場面で使われるようになったこと
C.高齢者が若者言葉を理解できなくなったこと
D.アンケート調査の方法が変わったこと
40.この文章で最も伝えたいことは何か。
A.「大丈夫」の辞書的な定義の変化
B.言語変化における世代間ギャップ(代沟)の問題
C.「大丈夫」の新しい用法が生まれた背景と社会的意義
D.日本語の婉曲表現の歴史的変遷
第三部分语言运用(共两节,满分30分)
第一节(共10小题;每小题1.5分,满分15分)
阅读下面短文,从每题所给的A、B、C、D四个选项中选出最佳选项。
忘れ難い記憶_4l心に残っている親子がいる。勉強が苦手で、運動も苦手。場の空気もうまく読めない。いじめの対象にならないかと心配で、わたしもその子の状態に注意しながら、指導していた。
ある日、家庭訪問をした。お母さんと話をしていたところ、「わたしは親というものが_42すべきものか分からない。いつも迷ってばかりで、子供といるのが_43」と言う。幼少のころ家庭環境に恵まれず、家族や家庭に幸せなイメージを持てないでいるつらさが伝わつ_44。わたしは衝撃を受けた。それまで家族の喜びを当たり前(理所应当)のものとして考えていた_45。だが、そのお母さんの言葉は、家庭のいる幸福が_46当たり前でなく、学習や経験をしてはじめて得られるものだということを示していた。
子供に大人になっても幸福な生活を_47たいなら、まず子供の今を幸せに生かして_48ことだ。49、受験競争の中で睡眠時間を削って勉強し、成功をつかんだ若者は、睡眠時間を削ることを恐れない。ビジネスマン(商务人士)となっても、睡眠時間を削って働く。子供のころ家族団樂などに縁のない_50育ったとすると、親になっても、その必要を感じないことだってあるだろう。
41.A.として B.によって C.にかけて D.という
42. A.どうも B.どう C.どうして D.どうか
43. A.あまい B.おいしい C.つらい D.うまい
44. A.ておいた B.てみた C.ていった D.てきた
45. A.はずだ B.おかげだ C.のでだ D.からだ
46. A.決して B.まだ C.たまに D.とても
47. A.送られ B.送らせ C.送った D.送り
48. A.やる B.くれる C.もらう D.いただく
49. A、ところに B、ところで C、ところが D.ところを
50.A、こと B、まま C、ため D.つもり
第二节(共10小题;每小题1.5分,满分15分)
阅读下面短文,在空白处填入适当的助词或括号内单词的正确形式,括号内单词有下划线时,写出该单词的汉字或假名。
「消しゴムの悲しみ」という表現がある。初めて_51(聞く)た時、なんか違和感がありそうな気がしているが、実は_52(言葉)の機能を見事に見せてくれるのだ。
新しい消しゴムは真っ白で、角が立っている。紙に間違った字があると、すぐに「戦場」に駆けつけ、繰り返し擦って消してくれる。日々の使用で、角は_53(丸い)なり、汚れをまとい、だんだんと小さくなっていく。そして、やっと指_54_持てないほど小さくなった日が来てしまう。新しく輝く変り身が現れると同時に、「パシャン」とゴミ箱に_55(捨てる)運命に遭う。その時の消しゴムは、きっと心に_56(悲しい)を抱いているだろう。換言すれば、「消しゴムの悲しみ」に出会う前、消しゴムは私たちにとってただの文具に過ぎないが、その後、消しゴム_57心で対話して、仲間のような存在だと、こう考えると、私の認識も変わってしまう。
言葉が既存の物事を記述し、伝え、日常生活における感情を表現しているというのは、その_58(じゅうよう)な機能の一つ。実はそれだけではなく、新しいものを_59(創る)出し、これまでにない考えや感情を私たちにもたらすというのも、言葉の魔力なのだ。「消しゴムの悲しみ」はその一好例であろう。短い言葉でも、平凡な消しゴム_60特別な生命と感情を与えてあげると言えよう。
第四部分写作(共两节,满分40分)
第一节(满分10分)
假如你是李明,暑假你到北京的长城旅行,在商店看到了精美的明信片,你想给日本的好朋友三田寄一张明信片,问候对方、描述长城的美景并表达期待和他再次见面。
注意:
1.字数80~120字;
2.格式正确,书写清楚;
3.使用「です・ます」体。
第二节(满分30分)
请你以「夏の思い出」为题,写一篇日语作文。
写作要点
1.描写一个关于夏天的回忆
2.谈谈你的看法或感想。
写作要求
1.字数280~320字左右。
2.格式正确,书写清楚。
3.使用「です・ます」体。