注意事项:
1.答卷前,考生务必将自己的考生号、姓名、考点学校、考场号及座位号填写在答题卡上。
2.回答选择题时,选出每小题答案后,用铅笔把答题卡上对应题目的答案标号涂黑。如需要改动,用橡皮擦干净后,再选涂其他答案标号。回答非选择题时,将答案写在答题卡上。写在本试卷上无效。
3.考试结束后,将本试卷和答题卡一并交回。
第一部分听力(共两节,满分30分)
做题时,先将答案标在试卷上。录音内容结束后,你将有两分钟的时间将试卷上的答案转涂到答题卡上。
第一节(共5小题,每小题1.5分,满分7.5分)
听下面5段录音,每段录音后有1个小题,从A、B、C三个选项中选出最佳选项。每段录音后,都留有10秒钟的时间回答该小题和阅读下一小题。每段录音只播放一遍。
1.今は何月ですか。
A.3月 B.5月 C.8月
2.スマホはどこにありますか。
A.かばんの中 B.机の上 C.机の下
3.男の人は何色のシャツを買いますか。
A.青 B.白 C.黒
4.女の人は週に何回アルバイトをしますか。
A.1回 B.2回 C.3回
5.男の人は何を飲みますか。
A.コーヒー B.紅茶 C.ジュース
第二节(共15小题,每小题1.5分,满分22.5分)
听下面5段录音,每段录音后有几个小题,从A、B、C三个选项中选出最佳选项。听每段录音前,你将有时间阅读各个小题,每小题5秒钟;听完后,每小题给出5秒钟的作答时间。每段录音播放两遍。
听下面录音,回答第6至8题。
6.二人はどんな関係ですか。
A.親と子ども B.先生と生徒 C.先輩と後辈
7.男の子は誰に会いますか。
A.ユウタさん B.マモルさん C.アオイさん
8.男の子はこれから、どこへ行きますか。
A.学校 B.公園 C.友達の家
9.何曜日に遊園地に行く予定ですか。
A.土曜日 B.金曜日 C.日曜日
10.男の人が遊園地に行けない理由は何ですか。
A.別の約束がありますからB.出張に行きますから C.仕事で残業しますから
11.二人は日曜日、何をしますか。
A.いっしょに遊園地に行きます。
B.いっしょに買い物します。
C.いっしょにご飯を食べます。
听下面录音,回答第12至14题。
12.今月のテーマはどれですか。
A.中日の共通点 B.中日のアニメ C.中日文化の相違点
13.今月の交流会は何時から何時までですか。
A.11時から13時まで B.13時から15時まで C.13時から14時まで
14.今月の交流会はどこで行われますか。
A.桜ビル1階 B.サニービル1階 C.サニービル2階
听下面录音,回答第15至17题
15.男の人はどうして疲れそうな顔をしていますか。
A.昨日、一日中仕事をしましたから
B.昨日、負荷が強いトレーニングをしましたから
C.昨日、忙しくてぜんぜん休みませんでしたから
16.男の人がジムでトレーニングをしたのはいつでしたか。
A.昨日の朝 B.昨日の午後 C.昨日の夜
17.男の人は昨日、いつ映画を見ましたか。
A.昨日の朝 B.昨日の昼 C.昨日の夜
听下面录音,回答第18至20题
18.ワンタンの調理方法として、正しいのはどれですか。
A.茹でてから、味付けしたスープに入れてお榄で出す。
B.茹でてから、調味料をかけて大きい皿で出す。
C.茹でてから、直接に大きい皿で出す。
19.日本の餃子のイメージに近いものはどれですか。
A.薄い皮のワンタン B.厚い皮のワンタン C.中国の餃子
20.中国の餃子の食べ方として、正しいのはどれですか。
A.スープに入れて食べます。B.酢や醤油をつけて食べます。C.茹でてから、そのまま食べます。
第二部分阅读理解(共20小题每小题2.5分,满分50分)
阅读下列短文,从每题所给的A、B、C、D四个选项中选出最佳选项。
(一)
冷たいものを食べた後、頭が痛くなりやすいです。夏、アイスクリームを(ア)に入れた瞬間に、「キーン」という痛みを感じたことがある人は多いでしょう。それはどうしてですか、知っていますか。
冷たいものを食べて、口の中や喉が冷たいと感じて、人間の体は体温を下げないように、一時的に血液の量を増やして体を温かくします。その時、頭の血管が広くなって、頭痛が起きるのです。また、神経もその原因の一つです。冷たいものを食べて、喉にある神経が「冷たさ」を脳に伝えて、痛みになって、頭が痛くなるということです。
21.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.顔 B.口 C.頭 D.足
22.文中に「それ」とあるが、指すものはどれか。
A.冷たいものを食べて、頭痛が起きる人は多いこと
B.ご飯の後、冷たいものを食べる人が多いこと
C.夏になって、アイスクリームが好きな人が多いこと
D.頭痛が起きる原因を知っている人が多いこと
23.冷たいものを食べた後、頭痛が起きる原因はいくつあるか。
A.-つ B.二つ C.三つ D.四っ
24.以下のものを食べて、頭痛が起きる可能性があるのはどれか。
A.ケーキ B.ハンバーガー C.パン D.アイスクリーム
25.文章の内容について、正しいのはどれか。
A.冷たいものを食べた後、舌の神経が「温かさ」を脳に伝える。
B.冷たいものを食べた後、舌の神経が「冷たさ」を脳に伝える。
C.冷たいものを食べた後、頭の血管が広くなって、頭痛が起きる。
D.冷たいものを食べた後、頭の血管が狭くなって、頭痛が起きる。
(二)
運動すると体やメンタルを鍛えることができるだけでなく、家族や友人との繋がりを保つ方法とすることもできる。(ア)、身体機能は年齢によって異なる。では、1日にどれくらいの運動をするのが最も理にかなっているのだろうか。世界保健機関(WHO)が推奨する年代別の運動量を見てみよう。
1歳以下のまだ自分で動くことができない乳児に関しては、1日に少なくとも30分はうつ伏せの姿勢を保ち、3~4歳の幼児は1週間に少なくとも60分の中高強度の運動をするよう推奨されている。5~17歳の児童・青少年は、1週間に少なくとも60分の中高強度の運動をするほか、高強度の運動を1週間に少なくとも3回組み込み、筋肉と骨を強化する有酸素運動を週を通して行うよう推奨されている。
18 歳以上の成人は、1週間に少なくとも150分の中等強度の有酸素運動、または、少なくとも75分の高強度運動をするよう推奨されている。しっかりとした体格を保ちたい場合、中強度の運動を1週間に300分、または高強度の運動を150分にまで増やすこともできる。筋肉や骨の健康を維持したり、強化したりしたい場合は、1週間に2日以上、筋肉と骨を強化する有酸素運動を行うと良いとされている。
体調が原因で、運動できない成人については、ウォーキングやストレッチといった身体活動をできるだけ多く行うよう推奨されている。そうすることで、筋肉をしなやかにし、血液循環や筋肉の活動を改善することができる。
26.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.すると B.しかし C.そのため D.それから
27.一週間にどれくらいの運動量が最もいいか。
A.高強度の運動を1週間に少なくとも3回組み込む。
B.中等強度の有酸素運動は1週間に少なくとも60分だ。
C.一週間に少なくとも75分の高強度運動をする。
D.年齢によって一週間の運動量が異なる。
28.文中に「有酸素運動」とあるが、指すものはどれか。
A.ウォーキングやストレッチといった身体活動
B.筋肉と骨を強化することができる運動
C.血液循環を改善することができる運動
D.うつ伏せの姿勢を保つような柔らかい運動
29.運動できない成人に対してどんなアドバイスをしたか。
A.1日に少なくとも30分うつ伏せの姿勢を保つこと
B.中強度の運動を1週間に300分にまで増やすこと
C.筋肉と骨を強化する有酸素運動を行うこと
D.ウォーキングやストレッチといった身体活動を行うこと
30.筆者がこの文章で最も言いたいことは何か。
A.運動は家族や友人との繋がりを保つのに一番いい方法だ。
B.血液循環や筋肉を改善する運動をできるだけ多く行う。
C.成人は筋肉と骨を強化する有酸素運動を行ったほうがいい。
D.身体機能は年齢によって異なり、運動量も年齢によって異なる。
(三)
ラジオやテレビで報道される天気予報は、たくさんの資料に基づいて(基于....)、専門家が天気の変化を予測したものだ。私たちは、この天気予報によって、翌日の計画を立てたり、持ち物を用意したりしている。
昔の人々は、空や風の様子などから天気の変化を前もって(预先)知ろうとした。そして、これらの知識は、整理され、まとめられ、ことわざという形で今日まで伝えられている。私たちは、こういうことわざがよく当たることを経験している。また、これらのことわざに関してはそれぞれ理屈(理由)に合った説明も考えられている。(ア)、「夕焼けは晴れ」ということわざがあるが、確かに、
夕方、西の空が赤く染まっていると、その翌日は晴天の日が多いようだ。このことわざを気象学的にやや詳しく説明してみよう。夕方になると、太陽は西の地平線に近づき、やがてその彼方(那边)に沈み、隠れてしまう。そして、光線は、地球を覆っている空気の層の中に、斜めに差し込んで(斜着插入)くる。だから、空気中を通る距離が昼間よりずっと長くなる。
この斜めに差し込む光線のうち、青・藍・柴などの色の光線は、空気の分子などにぶつかると、四方八方に散らばる(分散到四面八方)性質があるから、こちらまではほとんど届かない。しかし、赤,橙などの光は、まっすぐに進んできて、空を一面に赤く染める。だから、夕焼けは、西の方の空に、かなり広い範囲にわたって、よく晴れている証拠(证据)なのだ。
31.昔の人はどうやって天気の変化を前もって知ろうとしたか。
A.天気予報を見た。 B.空や風の様子を観察する。
C.ことわざを聞いた。 D.気象学を勉強した。
32.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.だから B.それに C.さすが D.例えば
33.文中に「このことわざ」とあるが、何のことわざか。
A.夕焼けは晴れ B.朝北風、夕南西の風は晴れ
C.黒い雲が出ると雨 D.猫が顔を洗うと雨
34.まっすぐ届ける光線はどれか。
A.青 B.藍 C.紫 D.橙
35.正しいのはどれか。
A.昔の人は知識を整理して、まとめて、それをことわざという形で伝えてきた。
B.夕方、西の空が赤く染まっていると、その翌日はきっと晴天の日だ。
C.昼間に光線が空気中を通る距離は夕方より長い。
D.夕焼けが西の方の空を一面に赤く染めるのは雨の証拠だ。
(四)
ある日ネットで「イギリスの食事がまずいということは、世界的に言われている」という意見を見かけました。われわれが渡英する(去英国)ことを知った友人たちも、ロ々に「イギリスはおいしいものがないらしいですけど、大丈夫ですか。」と心配してくれたのだ。(ア)数年前に林望氏が『イギリスはおいしい』というセンセーショナル(轰动的)なタイトルの本を出し、本当はイギリスにはおいしいものがあるのではないか、という疑問も広がって昨今だ。イギリスは果たしておいしいのかまずいのか。さて、ここに簡単な答えを出そう。
イギリスではおいしいものはおいしく、まずいものはまずい。おわり。と、これで終わってしまっては意味がないので、少し解説すると、食事がおいしくなるかまずくなるかの要因は一つではない。一つには食材自体がまずい場合。二つには調理法(烹任方法)がまずい場合。
イギリスの場合は間違いなく後者に当てはまる。素材のよさは日本などの比ではないが、ミルクは味が濃いし、野菜はちゃんと野菜本来の味がする。それに、ハム(火腿)やベーコン(培根)はじっくりとする味わいもある。フランス料理は素材の悪さをカバーするために、濃厚なソースなどを使った調理法が発達したと言われているが、イギリス料理の場合は手を加えれば加えるほど、どんどんまずくなっていくのが特徴だ。
36.イギリスの料理について、世界的にどう言われているか。
A.おいしいと言われている。 B.まずいと言われている。
C.まあまあだと言われている。 D.普通だと言われている。
37.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.しかし B.こんな C.では D.それじゃ
38.イギリスの料理がまずい原因は何か。
A.食材自身がまずいから B.調理法がまずいから
C.料理人がよくないから D.食器がよくないから
39.フランス料理をおいしくする方法はどれか。
A.いい素材を使う。 B.ハムやベーコンを使う。
C.ソースなどを使う。 D.味の濃いミルクを使う。
40.この文章の内容に合っているのはどれか。
A.「私」は一人でイギリスに行った。
B.イギリスの食材自身がまずい。
C.フランスの調理法が発達していない。
D.イギリス料理は手を加えれば加えるほどまずくなる。
第三部分语言运用(共两节,满分30分)
第一节(共10个小题;每小题1.5分,满分15分)
阅读下列短文,从每题所给的A、B、C、D四个选项中选出最佳选项。
41大人が失敗=マイナスと考えているため、その機会を子供に与えるということをしません。みんなの可能性と自信を奪ってきたのです。
生まれたときから、諦め方を_42人間なんてこの世にいないのです。皆さんは全員諦め方を_43、輝いて生まれてきたんです。_44_、僕たちは諦め方を少し習っているかもしれません。
そんな自分たちの自信を_45ためのいい方法が一つだけあります。「46ことがないことをやってみる」。47やってみてまずい、失敗をすると思ったら逃げるのももちろんあります。
そのときは失敗した自分を、逃げた自分を_48。そんなときは「ただいま成長中」なのです。
これから先、僕らが49ことは、できない理由を探すことではありません。できる理由を_50_ことです。ただそれだけで世界はあっという間に良くなるんです。
41.A.かなり B.たくさん C.多くの D.多い
42.A.知る B.知ってある C.知っている D.わかっている
43. A.知らないと B.知らなくて C.知らなかったら D.知らないで
44. A.でも B.そして C.しかも D.それで
45.A.取り入れる B.取り戻す C.取り組む D.取り替える
46.A.やられる B.やらせる C.やる D.やった
47. Aもし B.じつは C.きっと D.たぶん
48.A.責めてください B.責めなければなりません
C.責めないでください D.責めてもいけません
49.A.やってある B.やってくる C.やっていく D.やってしまう
50.A.覚える B.感じる C.思う D.考える
第二节(共10个小题;每小题1.5分,满分15分)
阅读下面短文,在空白处填入适的助词或括号内单词的正确形式,括号内单词有双下划线时,写出该单词的汉字或假名。
昔から、日本の子どもたちは「がんばる」ということを_51(大切)してきました。学校でいい点を取るために勉強することも、「がんばる」の一つです。でも、今の子どもたちが「がんばる」というとき、それはちょっと_52(ちが)う意味になってきているかもしれません。
昔の子どもたちは、一人で黙々と勉強することが_53(多い)です。それは、ただひとり_54_頭張るだけでなく、友達と比べて良い点を_55(取る)とすることも含まれていました。これは「閉じた努力」と言えるかもしれません。なぜなら、自分一人だけの世界で、ただひたすらに目の前のこと_56集中するからです。
でも、今の子どもたちにとっての「がんばる」は、少し変わってきています。今は、自分の周りにあるいろいろなことに目を_57(向ける)ながら、自分に合った目標を見つけて、それに向かって全力を出すことを意味しています。これを「開かれた努力」と言うことが_58(する)。これは、ただ勉強するだけではなく、友達や先生、家族など、周りの人たちと一緒に_59(何)かをすることも含まれます。競争することもあるけれど、それだけではなく、みんなで協力しあうこと60大切にしています。
第四部分写作(共两节,满分40 分)
第一节(满分10分)
京安高中和日本旭幌高中要举办线上交流会(オンライン交流会)。请你以孙宇的名义用日语给日本外教谷口老师写一封邮件,邀请谷口老师参加交流会。
内容包括:
(1)时间:5月18日星期二下午1点到2点;
(2)人员:中日双方学生各6人;
注意:
(1)字数80-120字;
(2)格式正确,字迹清晰;
(3)使用「です・ます」体。
第二节(满分30分)
人们常说:“靠山吃山,靠海吃海。”大海像一座巨大的宝库,除了带给我们丰富的资源,还为我们提供了休闲娱乐、放松心情的场所。请以「海の恩恵」为题,写一篇短文。
写作要点:
(1)你去过海滨城市吗?说说你对海滨城市的印象;
(2)大海给予了海滨城市怎样的恩惠?
(3)我们应该怎样处理人类与大海的关系。
写作要求:
(1) 字数为280-320字;
(2)格式正确,书写清楚;
(3)使用「です・ます」体。