日语试题
注意事项:
1.答题前,先将自己的姓名、准考证号填写在试卷和答题卡上。
2.选择题的作答:每小题选出答案后,用2B铅笔把答题卡上对应题目的答案标号涂黑。写在试卷、草稿纸和答题卡上的非答题区域均无效。
3.非选择题的作答:用黑色签字笔直接答在答题卡对应的答题区域内。写在试卷、草稿纸和答题卡上的非答题区域均无效。
考试时间为120分钟,满分150分
第一部分听力(共两节,满分30分)
做题时,先将答案标在试卷上。录音内容结束后,你将有两分钟的时间将试卷上的答案转填到答题卡上。
第一节(共5小题,每小题1.5分,满分7.5分)
听下面5段录音,每段录音后有1道小题,从A、B、C三个选项中选出最佳选项。每段录音只播放一遍。
例:男の人はどのぐらい日本語を勉強しましたか。
A.6ヶ月 B.|9ヶ月 C.12ヶ月
1.健太さんは何を買いますか。
A.キャベツ1個ときゅうり2本
B.キャベツ半分ときゅうり2本
C.キャベツ半分ときゅうり1本
2.二人は今どこにいますか。
A.美術館 B.映画館 C.博物館
3.次のバスは何分後に来ますか。
A.5分後 B.10分後 C.15分後
4.この人は駅で何をしようと思いましたか。
A.切符を買う B.お土産を買う C.電車の時間を確認する
5.女の人は今日中に何をしなければなりませんか。
A.データを集める B.レポートを書く C.レポートを提出する
第二节(共15小题;每小题1.5分,满分22.5分)
听下面5段录音,每段录音后有几个小题,从A、B、C三个选项中选出最佳选项。听每段录音前,你将有时间阅读各个小题,每小题5秒钟;听完后,每小题给出5秒钟的作答时间。毎段录音播放两遍。
听下面的录音,回答第6至8题。
6.男の人はチョコレートを何個買いましたか。
A.2個 B.3個 C.4個
7.この店ではどのように払えますか。
A.クレジットカードだけで
B.クレジットカードと現金で
C.現金だけで
8.男の人はいくら払いましたか。
A.400円 B.450円 C.500円
听下面的录音,回答第9至11题。
9.男の人はいつアルバイトをしますか。
A.火・木・土 B.月・水・金 C.毎日
10.日曜日の時給はいくらですか。
A.950円 B.1000円 C.1050円
11.制服はどれですか。
A.青いシャツと黒いズボン
B.黒いシャツと青いズボン
C.青いセーターと黒いスーッ
听下面的录音,回答第12至 14题。
12.男の人は最初に何を注文しましたか。
A.魚の定食と牛井
B.鶏肉の定食とラーメン
C.牛井と餃子
13.女の人は魚の代わりに何を勧めましたか。
A.豚肉か牛肉 B.鶏肉か牛肉 C.野菜か鶏肉
14.男の人は飲み物と一緒に何を注文しましたか。
A.味噌汁 B.サラダ C.ハンバーガー
听下面的录音,回答第15至17题。
15.私は朝食を何時に食べましたか。
A.8時ごろ B.9時ごろ C.10時ごろ
16.友達は何に誘いましたか。
A.映画を見に行くこと B.公園で遊ぶこと C.買い物に行くこと
17.私は今何をしていますか。
A.本を読んでいる。
B.掃除をしている。
C.夕食の準備をしている。
听下面的录音,回答第18至20题。
18.博物館はどこにありますか。
A.信号の隣 B.郵便局の隣 C.バス停の隣
19.女の人はどうやって博物館へ行きますか。
A.歩いて B.バスで C.車で
20.博物館の入館時間は何時までですか。
A.4時 B.4時半 C.5時
第二部分阅读理解(共20小题;每小题2.5分,满分50分)
阅读下列短文,从每题所给的A、B、C、D四个选项中选出最佳选项。
(一)
高校二年生の夏、私は交換留学生として日本の北海道にやってきました。空港に着いた時、冷たい雨が降っていて、「これから一人でやっていけるだろうか」と急に不安になりました。
ホストファミリー (寄宿家庭)は花屋を経営している田中さん一家でした。最初の一週間、私は日本語がよく分からず、晩ご飯の時も黙ってばかりいました。二か月目に入った頃、大きな転機が訪れました。花屋の手伝いを始めたのです。最初は簡単な水やりや掃除だけでしたが、次第にお客様への「いらっしゃいませ」や「ありがとうございます」が自然に言えるようになりました。ある日、お客様が「バラの育てる方法が分からない」と困っていらっしゃいました。私は必死で「毎日.水を·半分ぐらい」と一つ一つ単語で説明しました。すると、お客様は「ありがとう。外国から来たのに詳しいのね」と笑顔で言ってくださったのです。
その瞬間、私は大きな達成感を感じました。言葉が完璧でなくても、伝えようとする気持ちが大切だと学んだのです。それからは間違いを恐れず、積極的に話すようになりました。半年後には学校の日本語スピーチ大会で「異文化で学んだこと」という題で賞をもらえるまでに成長しました。
21.筆者はなぜ「急に不安になりました」か。
A.北海道の気候が寒すぎたから
B.一人で生活できるか心配になったから
C.空港でホストファミリーが見つからなかったから
D.日本語がぜんぜん話せなかったから
22.筆者が最初の一週間よく黙っていた理由は何か。
A.日本語が下手だったから
B.食べ物がおいしくなかったから
C.ホストファミリーと喧嘩したから
D.疲れていたから
23.「大きな転機」とは具体的に何を指すか。
A.ホストファミリーが変わったこと B.日本語学校に入学したこと
C.花屋での手伝いを始めたこと D.スピーチ大会に参加したこと
24.筆者が花屋での仕事を始めてから、どのように変わったか。
A.日本語の会話が上手になり始めた。
B.花の名前を全部覚えられるようになった。
C.朝早く起きられるようになった。
D.料理が作れるようになった。
25.この文章にテーマをつけるなら、最も適当なものはどれか。
A.北海道の天気 B.花屋のアルバイト
C.厳しい日本語授業 D.言葉の壁を越えて
(二)
睡眠の質を高めるためには、3つの重要な条件があります。
第一の条件は、深い睡眠が1時間以上(理想的には1時間半)あることです。深い睡眠は体の回復に必要で、これが不足すると疲れが取れません。
第二の条件は、夜中に目が覚める「中途覚醒」が少ないことです。現代人はストレスや忙しさのため、睡眠中に何度も目が覚めてしまうことがあります。睡眠を記録する機械を使うと、一晚に5~6回目が覚めている人も多く、中には10回以上の人もいます。本人は「夢を見ていた」と思っていても、実は浅い覚醒状態にあるかもしれません。
第三の条件は、睡眠のリズム(节奏)が整っていることです。最初に深い睡眠に入り、その後、浅い睡眠と深い睡眠がバランスよく繰り返されるのが理想的です。
以前は「深い睡眠さえ取れればよい」と考えられていましたが、最近の研究では、レム睡眠(浅い睡眠の一種)も重要だということがわかってきました。レム睡眠が不足すると、病気になりやすくなったり、心の健康に影響が出たりする可能性があります。レム睡眠中には脳が活発に働き、記憶の整理や脳の回復が行われていると考えられています。しかし、まだ解明されていない部分も多く、研究者の間で注目されているテーマです。
26.文中の「これ」の指すことは何か。
A.深い睡眠 B.浅い睡眠 C.レム睡眠 D.睡眠の質
27.良い睡眠の第一の条件は何か。
A.レム睡眠が1時間以上あること
B.深い睡眠が1時間以上あること
C.浅い睡眠が続くこと
D.夢をたくさん見ること
28.「中途覚醒」とはどんな現象か。
A.夜中に何度も目が覚めること B.夢をよく見ること
C.深い睡眠が続くこと D.朝早く起きられないこと
29.睡眠のリズムで理想的なのはどれか。
A.最初に浅い睡眠が来て、だんだん深くなる。
B.深い睡眠だけが続く。
C.深い睡眠と浅い睡眠がバランスよく繰り返される。
D.レム睡眠が90%を占める。
30.この文章で筆者が最も伝えたいことは何か。
A.現代人のストレス問题 B.睡眠記録機械の必要性
C.レム睡眠の最新研究 D.良い睡眠には3つの条件が重要だ
(三)
日本の電車が世界で最も正確な運行時刻を守っていることはよく知られている。たとえ1分の遅れでも、駅員が謝罪する光景は外国人観光客にとって驚きのようだ。しかし、これは単に交通機関の効率性だけの問題ではない。その背景には、日本人の「時間を大切にする」という深い文化が存在している。
日本では、「時間厳守」は社会人の基本マナーと思われている。「5分前集合」が常識で、就職活動の面接では開始時刻の10分前に到着していることが求められる。ある調査によると、約75%の日本人は待ち合わせに平均5分以上早く到着する習惯があるという。さらに興味深いのは、約束の時間よりずいぶん早く着いちゃったら、約60%の人が少し時間をつぶし(消磨时间)てから現れるというデータもある。このような配慮こそ、日本人の時間に対する独特の感性を表していると言えるだろう。
(ア)、最近では「時間に縛られすぎるストレス」を感じる若者も増えている。内閣府の調査によると、10代~20代の約35%が「常に時間に追われている」と感じており、特に、SNS (社交网络软件)の普及で「即レス (すぐ返事)」が求められるようになり、個人的な時間までも仕事や人間関係の連絡に邪魔されがちだという。伝統的な時間観と現代社会のスピードのバランスをどう取るかが、新しい課題として浮上している。一部の企業では「ノー残業デー」を設けたり、メールの返信期限を明確に定めるなど、新しい時間のマナーが模索されている。
31.文中の「このような配慮」の指すことはどれか。
A.集合時刻の5分前に到着する。
B.開始時刻の10 分前に到着する。
C.75%の人は5分以上早く到着する。
D.60%の人は早く着いちゃったら時間をつぶしてから現れる。
32.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.それでは B.一方 C.それに D.あるいは
33.最近、日本の若者が感じるストレスの主な原因は何か。
A.電車が遅れることが多いから
B.「時間厳守」のマナーが厳しすぎるから
C. SNSの普及で「即レス」が求められるようになったから
D.仕事が忙しすぎて休めないから
34.新しい時間マナーではないものはどれか。
A.すべての業務に遅れて対応する。
B.ノー残業デーを設ける。
C.残業時間を減らす。
D.メールの返信期限を設定する。
35.この文章の内容と合っているのはどれか。
A.日本人の「時間厳守」は交通機関の問題だ。
B.日本人は全員「時間に縛られすぎるストレス」を感じている。
C.日本の企業はすでに新しい時間のマナーを確立した。
D.日本人は「時間を大切にする」という深い文化があり、同時に新しい課題も抱えている。
(四)
バナナは手軽に食べられて栄養価が高い果物です。朝食やおやつとして人気があり、ダイエットや健康維持に役立つと言われています。
バナナには食物繊維が多く含まれています。研究によると、食物繊維の豊かな食品は体重の減少を助けると指摘されている。間食にお菓子を食べるよりバナナを選ぶほうが良いでじょう。そして、ビタミンCやビタミンB2、カリウム(钾)など、様々な栄養素が含まれています。カリウムを摂取することで、血圧を下げる効果が期待できます。カリウムを多く摂取すると心臓病のリスク(风险)が減る可能性があります。また、食物繊維は血糖値の上昇を抑える働きがあり、糖尿病の予防にも良いとされています。
バナナに含まれるペクチン(果胶)という成分は、腸内環境を整える効果があります。下痢(腹泻)をした時も、失われた栄養を補給するのに適しています。さらに、運動後に食べると、汗で失われたカリウムを補給できます。運動前や運動中に食べるのもおすすめです。
ただし、バナナばかり食べすぎると、栄養のバランスが悪くなる可能性があります。適量に食べることが犬切です。
36.バナナに含まれる食物繊維の効果として、文章に述べられていないのはどれか。
A.体重の減少を助ける。
B.血糖値の上昇を抑える。
C.糖尿病を予防する。 案.
D.腸内環境を整える。
37.バナナに含まれる栄養素の中で、血圧を下げる効果があるのはどれか。
A.食物繊維 B.ビタミンC --i C.カリウム D.ペクチン
38.いつバナナを食べたら良いか。 心 ぶ。
A.晚ご飯の後 61↓7B.下痢が治った後
C.運動前·運動中.運動後 二D.血圧が高くなる前
39.文中の「栄養のバランス」とは何を指すか。
A.様々な栄養素のバランス
B.果物と野菜のバランス
C.食べる量と運動のバランス
D.朝食と夕食のバランス
40.バナナについて正しい説明はどれか。
A.ダイエットに向かない。
B.おやつとしてお菓子より適している。
C.ビタミンDが豊富に含まれている。
D.毎日10本以上食べるのが理想的だ。
第三部分语言运用(共两节,满分30分)
第一节(共10小题;每小题1.5分,满分15分)
阅读下面短文,从每题所给的A、B、C、D四个选项中选出最佳选项。
私は8,000円の服が41欲しかった。誕生日は過ぎており、母に頼むと「似た服がある」と_42。私諦めず、自分のお金を集めると2,458円。母の_43で不要品(読まなくなった漫画本や使っ_44スマホなど)を売ったが、期待した1万円とは違い、たったの756円だった。購入時は1万円以上した_450と悔しかったが、小銭を受け取った。
残り4,786円。
次に家の手伝いを始めた。食器洗いや洗濯物干しを「私がやります!」と引き受け、1回50円で1週間頑張り、1,500円貯めた。46久しぶりに会った祖母が「中学生になって忙しいのに、会いに来_47て嬉しい。これで好きなものを買いなさい」と5,000円くれた。48目標額に到達した。
しかし、店で服を試着した時、購入をやめた。「本当にこれが欲しいのか」という疑問が湧いたのだ。親に話すと「お金の価値は変わら49、お金の重みが変わったのよ」と言われた。確かに、努力して得たお金には自分や協力者の思いが50ていた。
その後、このお金の1,000円で家族と祖母にたい焼きを買った。その味は格別だった。
41.A.ついに B.どうしても
C.なんとか D.もし
42.A.断った B.提案した
C.喜んだ D.承諾した
43.A.ロボット B.アドバイス た £”
C.ガラス D.サービス
44. A.ておかない B.てみる
C.ていない D.ている
45.A.ので B.でも C.ため D.のに
46.A.そこで B.それで C.すると D.そこへ
47.A.てくれ B.てあけ C,てやっ D.てくださっ
48.A.こうして B.そうして C.ああして D.どうして
49.A.ないと B.ないで C.なくて D.なくなって
50.A.包む B.包まれ C.込め D.込められ
第二节(共10小题;每小题1.5分,满分15分)
阅读下面短文,在空白处填入适当的助词或括号内单词的正确形式,括号内单词有双下划线时,写出该单词的汉字或假名。
4歳児は言葉の発達が進んでおり、それによって子供たちの心理状態も_51(大きい)変化します。4歳になると言葉の理解力と表現力が向上し、自分の気持ちや欲求を伝えることができるようになります。この_52(せいちょう)は一見良いことのように見えますが、実際には親にとっても挑戦的な時期となることがあります。なぜなら、子供たちは自分の意思_53通し、自己主張する力をつけることによって、自己の存在や他者との関係性を模索している_54です。そのため、言葉の発達と共に反抗的な態度やわがままな行動が増えることがあります。また、言葉を_55(使う)て思考を整理する力も発達していくため、4歳児は自分の_56(意見)や感情をはっきりと述べることができるようになります。
それに対して、親はどのように_57(対応する)ば良いのでしょうか。まずは、子供に理解を示し、彼らが経験している変化に共感しましょう。彼らが感情をコントロール58(できる)ない時には、優しく受け止め、59(冷静だ)対応しましょう。また、ストレスの解消には、適度な身体活動や遊びが効果的です。子供たちがエネルギーを発散できるような環境を整えましょう。さらに、言葉で感情を表現する力を養うために、子供との会話を大切に60(する)ましょう。彼らが自分の気持ちを上手に言葉で表現できるように支援しましょう。
第四部分写作(共两节,满分40分)
第一节(满分10 分)
假设你是王红,6月2日中午在学校食堂丢失了钱包,钱包里有自己的学生证(学生証)。请写一则寻物启事,希望捡到的同学送至高一3班。
写作要求;
(1)字数为80~120字;
(2)格式正确,书写清楚;
(3)使用「です・ます」体。
第二节(满分30分)
请以「成長」为题,结合自身的经历和感悟,写一篇日语文章。
写作要求:
(1)字数为280 ~ 320字;
(2)格式正确,书写清楚;
(3)使用「です・ます」体。