广东省2025-2026学年新高三秋季入学摸底考试
上进联考
日语试卷
试卷共8页,62小题,满分150分。考试用时120分钟。
注意事项:
1.答卷前,考生务必将自己的姓名、准考证号等填写在答题卡指定位置上。
2.回答选择题时,选出每小题答案后,用铅笔把答题卡上对应题目的答案标号涂黑。如需改动,用橡皮擦干净后,再选涂其他答案标号。回答非选择题时,将答案写在答题卡上。写在本试卷上无效。
3.考生必须保持答题卡的整洁。考试结束后,请将答题卡交回。
第一部分听力(共两节,满分30分)
做题时,先将答案标在试卷上。录音内容结束后,你将有两分钟的时间将试卷上的答案转涂到答题卡上。
第一节(共5小题;每小题1.5分,满分7.5分)
听下面5段录音,每段录音后有1个小题,从A、B、C 三个选项中选出最佳选项。每段录音后,都留有10秒钟的时间回答该小题和阅读下一小题。每段录音只播放一遍。
1.二人は何について話していますか。
A.ボタンの押し方 B.横浜駅への行き方 C.自動券売機の使い方
2.女の人はこれから何をしますか。
A.会社で残業する B.同僚を手伝う C.家に帰る
3.女の人はどうして会社を休みたいですか。
A.急用で忙しいから
B.風邪を引いているから
C.天気がとても暑いから
4.午後7時から、サラダはどれくらい値引きをされますか。
A.3割引き B.5割引き C.7割引き
5.二人はどこで話していますか。
A.レストラン B.スーパー C.コンビニ
第二节(共15小题;每小题1.5分,满分22.5分)
听下面5段录音,每段录音后有几个小题,从A、B、C三个选项中选出最佳选项。听每段录音前,你将有时间阅读各个小题,每小题5秒钟;听完后,每小题将给出5秒钟的作答时间。每段录音播放两遍。
听下面的录音,回答第6至8题。
6.女の人はいつ友達と食事をするつもりですか。
A.木曜日 B.金曜日 C.土曜日
7.女の人はどうして東京駅周辺を選びましたか。
A.便利だから B.好きだから C.安いから
8.男の人はどこをすすめましたか。
A.南口前のビル B.西口前のビル C.北口前のビル
听下面的录音,回答第9至11题。
9.現在はいつですか。
A.朝 B.昼 C.夜
10.男の人は先ほど何をしていましたか。
A.ご飯を食べていた。
B.お金を数えていた。
C.いい夢を見ていた。
11.正しいのは次のうちどれですか。
A.男の人は社会人で会社員だ。
B.男の人は宝くじに当たった。
C.男の人は一人暮らしをしている。
听下面的录音,回答第12至14题。
12.二人はどこで話していますか。
A.学校 B.寝室 C.会場
13.昨日は何曜日でしたか。
A.金曜日 B.土曜日 C.日曜日
14.男の人は来週の水曜日何をしますか。
A.審査員としてスピーチ大会に参加する
B.観客としてスピーチ大会に参加する
C.選手としてスピーチ大会に参加する
听下面的录音,回答第15至17题。
15.男の人はどうして元気がないですか。
A.疲れたから B.叱られたから C.怪我したから
16.男の人の母親はどんな人ですか。
A.きびしい人 B.あかるい人 C.やさしい人
17.正しいのは次のうちどれですか。
A.男の人は母親に花瓶を割られて怪我した。
B.母親はやさしくて怒ったことはない。
C.男の人は自分の悪いところを認めた。
听下面的录音,回答第18至20题。
18.二人はどんな関係ですか。
A.監督と選手 B.教師と学生 C.店主と店員
19.男の人は何が上手ですか。
A.野球 B.サッカー C.ネットゲーム
20.正しいのは次のうちどれですか。
A.男の人はよく野球をして上手だ。
B.日本の若い人たちはサッカーが大好きだ。
C.女の人の夢はキャッチボール選手になることだ。
第二部分阅读(共20小题;每小题2.5分,满分50分)
阅读下列短文,从每题所给的A、B、C、D 四个选项中选出最佳选项。
(一)
ある研究チームは、「音が公園の魅力に与える印象」を分析しようと、20~60代の2250人を対象に「公園の動画を見てもらって、動画から受けた印象を聞く」という実験をしました。異なる公園の画像に、それぞれ「子どもの声」、「鐘の音」、日常にある騒音の代表として「電車の音」を挿入した動画を作成。動画の長さはいずれも10秒で、音の大きさもそろえました。
比較対象に電車の音を用いたのは、日常で当たり前になっている生活騒音と、子どもの声を比較するためです。現在の社会に「許された騒音」である電車の音よりも問題が少なければ、子どもの声はより許容された騒音といえるのではないか、と考えたといいます。
実験は、効果を公平に比較するため、「ランダム化比較試験」という方法で実施しました。実験に参加した人たちに、ランダムに動画の一つを視聴してもらい、「この公園に魅力を感じるか」「この公園に行きたいか」「この公園の近くに住みたいか」という三つの質問を投げかけ、5段階で評価してもらいました。
結果を統計学の手法を用いて分析した結果、三つの質問の全てで、参加者は電車の音よりも、鐘の音と子どもの声を肯定的に感じたことが分かったといいます。例えば、「この公園に魅力を感じるか」の回答を見ると、子どもの声では41.4%が肯定的な回答をした一方、鐘の音で肯定的な回答をしたのは34.3%、電車の音は 28.4%でした。
21.文中の「実験」の目的は何か。
A.公園の画像の美しさを評価する
B.動画の長さが人に与える影響を調べる
C.音が公園の魅力に与える印象を分析する
D.参加者の年齢層による意見の違いを比較する
22.文中の「動画」に挿入されなかった音はどれか。
A.子どもの声 B.鐘の音 C.電車の音 D.鳥の鳴き声
23.電車の音を「比較対象」にした理由は何か。
A.公園でよく聞こえる音だから B.日常にある騒音の代表だから
C.鐘の音より大きいから D.参加者が一番好きな音だから
24.実験ではどのような「方法」が使われたか。
A.ランダムに動画を割り当てる B.全員に同じ動画を見せる
C.音量を変えて比較する D.年齢層ごとに異なる動画を見せる
25.結果として正しいのはどれか。
A.電車の音が最も肯定的だった。
B.鐘の音と子どもの声は電車の音より否定的だった。
C.子どもの声は電車の音より肯定的に評価された。
D.鐘の音は子どもの声より肯定的に評価された。
(二)
私は家族旅行、女子旅、夫との小旅行などを通じて、30歳になる前に6大陸の64カ国を訪れた。これらの目的地のいくつかは前評判どおりだったが、実際に行ってみると期待外れだった国もいくつかある。
日本がアジアで最も人気のある旅行先の代表格である理由は簡単に理解できる。私は2回訪れ、東京、京都、大阪、神戸を観光した。日本はとても安全と考えられていて、私のような女性にとってはありがたいことだ。
しかし、東京のような大都市では、食費や宿泊費が驚くほど高いと感じた。ときには、値段相応の旅行の価値を見いだすのに苦労することさえあった。
夫も私も身長が高く、格安ホテルの部屋は窮屈に感じた。まるで大学の寮のようだった。同じ150 ドル(約2万2500円)を支払えば、私たちお気に入りのタイのプーケット島なら、高級ホテルにさえ泊まれる。
旅行中、予算内で食事できるレストランを見つけるのにも苦労し、ファストフードや店頭販売に頼ることが多かった。そして、都会の人混みに予想以上に圧倒されてしまった。
観光客の多いエリアに滞在することを選んだのは私自身であり、しっかりと計画を立てておけば、もっといい経験ができたのかもしれないが、近いうちにまた日本へ行きたいとは思わない。またアジア旅行をする機会があれば、宿泊施設や食事がはるかに安いと感じられるタイに行きたい。
26.日本で筆者が「ありがたい」と感じた点は何か。
A.食事が安い B.ホテルが広い
C.人混みが少ない D.女性にとって安全
27.東京で問題になったことは何か。
A.交通が不便 B.言葉が通じない
C.観光地が少ない D.食費と宿泊費が高い
28.文中の「食事」に関して筆者はどうしたか。
A.自分で料理を作った。 B.ホテルの食事だけを食べた。
C.よくファストフードを食べた。 D.高級レストランばかり利用した。
29.筆者の日本の旅行について正しいのはどれか。
A.都会を訪れた。 B.一人旅だった。
C.田舎だけを旅行した。 D.初めての訪問だった。
30.筆者が「近いうちにまた日本へ行きたいとは思わない」理由として適切でないものはどれか。
A.治安が悪いと感じたため B.混雑がストレスになったため
C.費用対効果が低いと感じたため D.アジアではタイを優先したいため
(三)
Aさんは流行病で外出が減り、好きな歌手のライプにも行けなくなったことで、短期間で体重が急増。体調不良も目に見えて現れるようになった。毎日がつらく、時間があれば横になる生活で、動かないぶん、さらに太るという悪循環に陥っていたそうだ。
当時の体重は88kg。子どもの頃からぽっちゃり体型だったが、社会人になって一時は瘦せた時期もあった。しかし、結婚して出産し、いろいろなストレスから過食を繰り返し、気がつけば妊娠中と変わらない体型になった。「このままでは早死にするかも」と危機感を覚えた。そして「綺麗になって、推しに会いたい!」という思いから、人生最後のダイエットを決意する。
Aさんが実践したダイエットは「食べて瘦せるダイエット」。食事内容を栄養バランスのいいものに改善し、代謝を上げて瘦せるという方法だ。NG 食材は無く、スーパーで売っている身近な食材でダイエットができる。
「ダイエットを始めて1ヶ月半くらいから自分でもびっくりするくらいスルスル体重が減り出した。」
1週間で1kg、1ヶ月で4kgと体重が減っていき、これまで動くことが面倒だったのが嘘のように体が軽く動くようになった。
ダイエット中に苦労したことについて、Aさんはこう話す。
「『食べて瘦せるダイエット』は3食しっかり食べるのが基本なのですが、太っていた頃は1日2食、特に朝は時間がなくてまったく食べていませんでした。最初はその『3食きちんと食べる』ことに慣れるのが大変でした。」
31.Aさんが「体重が急増」した主な理由は何か。
A.出産後のストレス B.流行病による外出制限
C.過食を繰り返した D.仕事が忙しくなった
32.「ダイエットを決意する」直接のきっかけは何か。
A.妊娠中の体型に戻ったこと B.早死の危機感と推し活の熱意
C.家族や友達からの助言 D.病院で肥満症と診断されたこと
33.ダイエット後の体の変化は何か。
A.疲れやすくなった。 B.睡眠時間が増えた。
C.体が軽く動くようになった。 D.食欲がなくなった。
34.文中の「ダイエット中に苦労したこと」は何か。
A.高い食材を買うこと B.運動を続けること
C.2食から3食に慣れること D.レシピを考えること
35. Aさんのダイエット前の食習慣について正しいのはどれか。
A.朝食を欠食することが多かった。 B.高カロリー食材を積極的に摂取した。
C.1日3食規則正しく食べていた。 D.外食に依存していた。
(四)
AIを生活や仕事に使ういちばんのメリットは、「物事が整理されて脳の容量負荷が減ること」だと、精神科医のMさんは語る。
「何かを考えたり記憶したりする行為は、脳にすごく負荷がかかります。そのうえ、頭の中が情報や悩みなどでぐちゃぐちゃしていると、不安を感じやすいし、疲れやすいんですよ。AIを使って整理することで、思考疲れが起きにくくなります。」
「考える」という作業の一部をAIに任せることで、「思考疲れ」が減る。たとえば、仕事のプランニングを立てるときにも、AIを使って整理すれば「やるべきこと」が可視化されるため、行動に移しやすいそうだ。
「時間をかければ自力でできることを、AIを使ってスピードアップさせ、時間と脳の負担を減らす。そんな使い方が理想的です。仕事の成果物にAIを使う場合は、頭の中にある情報をAIに整理してもらい、生成されたものを自分でブラッシュアップしていく作業が必要です。」
実際にSNS上では、「プレゼン資料の8割をAIに作ってもらい、仕上げは自分で」といった使い方をしている人が多い。
一方で、AIのアドバイスに頼りすぎると、「主体的な判断能力が低下するリスクがある」とMさんは指摘する。AIに頼りすぎて自分の頭で考えられなくなったり、思考の幅が狭くなったりすることもあるでしょう。
36. AIを使う最大のメリットは何か。
A.記憶力が向上すること B.コストが削減できること
C.仕事のスピードが速くなること D.物事が整理されて脳の負担が減ること
37.文中の「ぐちゃぐちゃしている」の意味として適切なのはどれか。
A.論理的で整然とした状態 B.無秩序で混乱した状態
C.重要度が明確な状態 D.情報が不足した状態
38.仕事のプランニングでAIを使う利点はどれか。
A.費用を節約できる B.ミスがゼロになる
C.自動で実行してくれる D.仕事内容が可視化される
39.「仕事の成果物にAIを使う場合」、必要なことはどれか。
A.一度破棄して作り直す B. AI生成物をそのまま使う
C.自分でブラッシュアップする D.専門家にチェックを依頼する
40. AIの過度な依存によるリスクはどれか。
A.情報漏洩の危険 B.機械の故障リスク
C.コストが増えること D.主体的な判断能力の低下
第三部分语言运用(共两节,满分30分)
第一节(共10小题;每小题1.5分,满分15分)
阅读下面短文,从每题所给的A、B、C、D 四个选项中选出最佳选项。
そこは川沿いで見通しのいい丁字路でした。車を運転中、一時停止の標識がありました。どこからも車は来ていないので軽く41右折しました。すると、木の陰から警察官が出て42
「43止まっていないから違反です」というのです。「一応止まりました。車が来ていないことも確認しました」と44が、反則青切符(道路交通安全违法行为处理通知书)を切られました。一日中悔しい45。
来年4月から46にも青切符が導入されます。スマートフォンを47の運転は1万2千円、信号無視には6千円、一時停止違反485千円の反則金を取られます。対象は16歳以上です_49、すべての人には適用されません。
自転車の事故が減らないので導入は必要と言えるでしょう。しかし、小さな違反は_50あるかもしれないので、何でもかんでも反則金では困ります。違反第一ではなくて安全第一をお願いします。
41.A.止まって B.止まらないで C.止まらなくて D.止まらなくで
42.A.いきました B.きました C.ありました D.おきました
43.A.あっさり B.ゆっくり C.しっかり D.びっくり
44. A.答えました B.答えられました
C.答えさせました D.答えさせられました
45.A.気持ちになりました B.気持ちにしました
C.気持ちにいました D.気持ちがいました
46. A.自動車 B.自転車 C.電車 D.汽車
47.A.使ったうえ B.使うまえ C.使っているうち D.使いながら
48. A.すれば B.するなら C.と D.なら
49.A.けど B.のに C.から D.か
50. A.たくさん B.すこし C.ぜんぜん D.あまり
第二节(共10小题;每小题1.5分,满分15分)
阅读下面短文,在空白处填人适当的助词或括号内单词的正确形式,括号内单词有双下划线时,写出该单词的汉字或假名。
ここ1年間で米の価格が急上昇し、多くの家庭にとって深刻な問題となっています。政府は対策を講じていますが、効果が出るまでには時間がかかりそうです。
日本は毎週、スーパーで51(売る)ている米の値段を調べています。5月52(いつか)から11日までの_53(平均)の値段は、5kg_544268円でした。前の1週間_5554円上がりました。
1年前の2倍ぐらいの値段が続いています。
米を_56(買う)やすくするため、国は持っている米を_57(安い)市場に出しています。しかし、値段は下がりません。国は、「国の米_58出しても、他の米の値段が上がったため平均の値段も上がっているようです」と言っています。
日本政府は今後、農家_59の支援を強化し、生産コストの削減や収穫量増加に向けた対策を進める方針です。また、輸入米の関税を一時的に引き下げる検討も始めています。専門家は「世界的な異常気象や肥料価格の高騰が影響しており、値段が安定するまで時間がかかる」と指摘しています。スーパーでは、消費者向けに少量パックの米や特別割引を導入する_60(動く)も広がっていますが、家計への負担は依然として深刻です。今後の動向に注目が集まっています。
第四部分写作(共两节,满分40分)
第一节(满分10分)
最近天气炎热,正是防溺水宣传的重要时期。假设你是日语班的班长李明,请你用日语写一份防溺水宣传文案,提醒同学们不要独自玩水,远离危险水域等。
参考词汇:水難事故防止。
注意:
(1)字数80~120字;
(2)格式正确,书写清楚;
(3)使用「です・ます」体。
第二节(满分30分)
18岁是一个充满希望和梦想的年龄,它标志着一个人从青少年步人成年人的行列,是人生的一个重要节点。你理想中的18岁是什么样子的?请根据下面的写作要点,以「私の理想的な18歳」为题,写一篇短文。
写作要点:
(1)介绍自己理想中的18岁是什么样的;
(2)和理想中的样子还有哪些差距?自己现在能做些什么?
注意:
(1)字数280~320字;
(2)格式正确,书写清楚;
(3)使用「です・ます」体。