广西2026届高三年级秋季学期8月联合调研测试
日语 试卷
(考试时间:120分钟试卷满分:150分)
注意事项:
1.答卷前,考生务必将自己的姓名、准考证号填写清楚,将条形码准确粘贴在条形码区域内。
2.选择题必须使用2B铅笔填涂;非选择题必须使用0.5毫米黑色字迹的签字笔书写,字体工整、笔迹清楚。
3.请按照题号顺序在各题目的答题区域内作答,超出答题区书写的答案无效;在草稿纸、试题卷上答题无效。
4.保持卡面清洁,不要折叠、不要弄破、弄皱,不准使用涂改液、修正带、刮纸刀。
第一部分听力(共两节,满分30分)
做题时,先将答案标在试卷上。录音内容结束后,你将有两分钟的时间将试卷上的答案转涂到答题卡上。
第一节(共5小题;每小题1.5分,满分7.5分)
听下面5段录音,每段录音后有1个小题,从A、B、C三个选项中选出最佳选项。每段录音后,都留有10秒钟的时间回答该小题和阅读下一小题。每段录音只播放一遍。
1.運動会は何時から始まりますか。
A.11時 B.9時 C.10時
2.女の人はこれから何をしますか。
A.男の人を待つ B.男の人に聞く C.ほかの人に聞く
3.女の人は今朝、何を食べましたか。
A.パン B.お粥 C.牛乳
4.誰が箱を運びますか。
A.女の人 B.田中さん C.森さん
5.女の人はどこで木を植えますか。
A.公園 B.南山 C.北山
第二节(共15小题;每小题1.5分,满分22.5分)
听下面5段录音,每段录音后有几个小题,从A、B、C三个选项中选出最佳选项。听每段录音前,你将有时间阅读各小题,每小题5秒钟;听完后,每小题给出5秒钟的作答时间。每段录音播放两遍。
听下面的录音,回答第6至8题。
6.男の人は夜、どこへ行きますか。
A.自分の家 B.喫茶店 C.ホテル
7.男の人はいつ出発しますか。
A.5:30 B.6:00 C.8:00
8.紙のお皿は何枚用意しますか。
A.8枚 B.10枚 C.15枚
听下面的录音,回答第9至11题。
9.2人は何で図書館へ行きますか。
A.歩いて B.バス C.地下鉄
10.男の人はなぜ図書館へ行きますか。
A.本を借りたいから B.本を返したいから C.葉書を買いたいから
11.女の人は何を買うつもりですか。
A.本 B.葉書 C.ノート
听下面的录音,回答第12至14题。
12.女の人は渡辺さんから何をもらいますか。
A.お茶 B.鍵 C.資料
13.2人はどんな関係ですか。
A.クラスメート B.仕事の同僚 C.先生と生徒
14.誰が夕飯の予約をしますか。
A.お客様 B.女の人 C.男の人
听下面的录音,回答第15至17题。
15.今日は何曜日ですか。
A.月曜日 B.木曜日 C.土曜日
16.子供用のものを買いたいなら、何階に行きますか。
A.1階 B.2階 C.3階
17.五つの桃を買ったら、どのぐらい安くなりますか。
A.5% B.10% C.20%
听下面的录音,回答第18至20题。
18.今、週に何回携帯を使う高校生が多いですか。
A.1回 B.2回 C.3回
19.高校生がネットで失礼なことを発言する理由はどれですか。
A.携带の使い過ぎ
B.睡眠不足
C.勉強や人間関係の悩み
20.このスピーチは何についてですか。
A.高校生のストレスとその解消法
B.携帯の使いすぎと法律違反への注意
C.ネット世界と現実世界の違い
第二部分阅读(共20小题;每小题2.5分,满分50分)
阅读下列短文,从每题所给的A、B、C、D 四个选项中选出最佳选项。
(一)
日本の電車は時刻表の通りに走ると聞いていたが、初めて新幹線に乗ったときも、駅に着く時間がぴったりだったので、驚いた。速い速度で長い距離を走っているのに、ほかの電車と同じように走れて、本当にすごいと思った。何百キ口もある長い距離を遅れたり早すぎたりせずに、(ア)走っているのだろう。鉄道会社に勤めている知り合いに聞いてみた。
聞いて驚いたのだが、新幹線は、停車する駅の到着時間、出発時間だけではなく、停車しない駅を通り過ぎる時間も、8時5分15秒や8時5分30秒のように、15秒単位で決まっているのだそうだ。運転士は、その細かく決められた時間を守るため、いつも速度を考えながら運転している。停車駅の数キロメートル前からホームに入るまでは、コンピューターが速度を決めて運転するが、それ以外は、運転士が運転する。次の駅に着くまでの残り時間と距離をいつも意識し、頭の中でいちばん適当な速度を計算して走らせているのだそうだ。最後にホームの決まった位置に電車を止めるのも、運転士だ。運転士になるためには、厳しいトレーニングが必要で、特に距離と時間から適当な速度を計算する訓練をしっかり受けなければならないそうだ。新幹線が時刻表の通りに走れるのは、運転士の厳しいトレーニングのおかげなのだ。
この話を聞いてから、新幹線に乗ると、速度が微妙に変わる (イ)、「ああ、今、運転士は適当な速度を計算して、速度を変えたんだ。」と思い、旅が以前より楽しめるようになった。
21.文中の(ア)に入れるのに最も適当な物はどれか。
A.どうしても B.どうしてか C.どうやって D.なんよりも
22.本当にすごいと思ったとあるが、何がすごいと思ったのか。
A.新幹線以外の電車が時間ぴったりに走っていること
B.新幹線以外の電車がかなり長い距離を走っていること
C.新幹線が時間ぴったりに走っていること
D.新幹線が速い速度で長い距離を走っていること
23.この文章の内容に合っていないのはどれか。
A.日本の新幹線は電車と同じように時刻表の通りに走る
B.新幹線の運転士は規定した速度で運転すればいい
C.運転士は時刻表の通りに運転する訓練を受ける
D.運転士はいつも速度を考えながら運転している
24.文中の(イ)に入れるのに最も適当な物はどれか。
A.もの B.たびに C.ので D.まま
25.この文章を書いた人が最も言いたいことは何か。
A.新幹線の運転士にとって、厳しいトレーニングが必要である
B.コンピューターの速度計算は新幹線を時刻表の通りに走らせている
C.新幹線は時刻表の通りに走るということは運転士にかかっている
D.新幹線に乗って、微妙な速度の変化を楽しむことができる
(二)
子供は褒めて育てるとよく聞きます。(ア)、私が息子を褒めると、息子はその時の自分に満足して、それ以上頑張ろうとしなくなることもあります。親の期待の通りにはならないことが多く、褒め方の難しさを感じています。
最近、どう褒めたら子供が新しいことにチャレンジする気持ちを持つようになるか、調べた実験の話を聞きました。数百人の子供に難しい問題を10間解かせます。そして、良い結果だった子供たちを二つのグループに分け、一方に「よくできたね。頭がいいね。」と「頭の良さ」を、もう一方に「よく頑張ったね。」と「努力」を褒める言葉をかけます。すると、次の行動に違いが現れました。
実験では続けて、同じ問題をもう一度解くか、新しい問題をやってみるかを選ばせます。そうしたら、頭の良さを褒められたグループでは、間違えると頭が悪いと思われてしまうと考えたからか、多くの子供が同じ問題を解きました。それに対して、努力を褒められたグループでは、90%が新しい問題にチャレンジしたのです。
褒め方のヒントが隠された面白い実験だと思いました。
26.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか
A.しかし B.まず C.そして D.すると
27.文中に「褒め方の難しさを感じています」とあるが、その理由はどれか。
A.子供が褒められた自分に満足しているから。
B.親からの褒め言葉が少ないから。
C.子供がそれ以上頑張りたくないから。
D.親の期待の通りにはなりたくないから。
28.文中に「二つのグループに分け」とあるが、どう分けるか。
A.難しい問題を10間全部で解かせる子供が同じグループに分ける。
B.調べた実験に良い結果だった子供たちが同じグループに分ける。
C.褒める言葉によって二つのグループに分ける。
D.「努力」を褒める言葉をかけてグループに分ける。
29.実験では頭の良さを褒められたグループはどんな結果をもらったか。
A.多くの子供が新しい問題をやってみる。
B.間違えると頭が悪いと心配する。
C.多くの子供が同じ問題を解くことにする。
D.頭が悪くても頭が悪いと思われたくない。
30.この文章に最もふさわしい内容はどれか。
A.頭の良さを褒められた子供の多くは、同じ問題を解こうとしなかった。
B.努力を褒められたグループの子供がが新しい問題にチャレンジしたい。
C.頭の良さを褒められたグループでは、間違えたことは全然ない。
D.二つのグループは親の期待の通りになりたい。
(三)
『ドラえもん』に出てくるセワシくんは、のび太の子孫でありながら、22世紀の未来世界に住んでいる。彼は周囲には便利なテクノロジー(科学技术)や道具が湓れている中で、なぜか幸せそうには見えない。未来人たちには便利な道具がたくさんあるのに、どうしてときに空虚な笑いを浮かべるのか。
人々は、便利なツールだけでは真の幸福を手に入れることはできないということが、ますます明らかになってきている。科学の進歩により、ドラえもんのような道具に似たものが現実の世界に次々と登場しているが、その便利さの本質がますますわかりにくくなってきている。あらゆる手続きがスマートフォンで簡単に行えるようになったとしても、それが本当に便利なのかについては疑問が残る。
新しい機能が満載される携帯が次々に出てくる。楽しみにしている人も多いようだが、私の気持ちは(ア)にはほど遠い。スマホも家電も車も、頻繁に買い替えを迫られる(被迫)。もう十分だと思ってしまう。
今あるものを修理し、使い続けるのが、難しくなるような気がしてきた。そこで、「古くならないことが新しいのじゃない」とある言葉を思い出した。
たぶんのび太を幸福にするものは、「どこでもドア」のような便利な道具ではなく、その時代に生きているドラえもんとの友情なのだ。
31.文中に「どうしてときに空虚な笑いを浮かべるのか」とあるが、それはなぜか。
A.便利な道具がたくさんあるから。
B.「便利」の意味が分からなくなるから。
C.人間は便利な道具だけでは幸せになれないから。
D.ドラえもんの道具に近いものが次々と現実になっているから。
32.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.期待 B.不安 C.疑問 D.心配
33.文中の「もう十分だと思ってしまう」の意味はどれか。
A.もう飽きた。 B.もう諦めた。
C.もうがっかりした。 D.もう落ち着いた。
34.文中に「古くならないことが新しいのじゃない」とあるが、それはどういう意味か。
A.いつでも古いものを使いたい。
B.いつでも新しいものを使いたい。
C.あるものを修理し、使い続けるのは当たり前だ。
D.あるものを修理し、使い続けるのはありえない。
35.筆者の最も言いたいことは何か。
A.友情が一番大切だ。
B.便利さはいいことではない。
C.新しい機能の携帯はいらない。
D.便利な道具だけで幸福になれない。
(四)
私の姉はいつもお菓子など、たくさんの「おいしい」を半分くれている。そんな姉が私は大好きだ。今年の夏、姉は夏バテ(夏乏)で元気をなくしていた。いつもの食欲がなかった。そんな時、ふとこの前の授業でむすび(饭团)の作り方を習ったことを思い出した。そこで、いつもの恩返しも兼ねて姉におにぎりを握ることにした。おにぎりの中には私も姉も大好きな辛い明太子を入れることにした。私は姉の元気が出るよう願いながら一生懸命握った。(ア)おむすびができた。姉の部屋に向かった。
ドアを開け、姉に話しかける。「ねえねえ、おむすびを作ってみたよ。」すると姉が驚いた顔をしながらも「ありがとう」と言ってくれた。「食べてみて」と言うと、姉は自然におにぎりを半分に割った。そして半分を私に渡した。私と姉が同時に口に入れた。甘いお米に辛い明太子が口の中に広がった。「おいしいね」と二人で笑い合った。姉の食欲も戻ってほっとした。半分をすると、何だか暖かい気持ちになった。だからいつも姉に分けてもらうのではなく、今度私が分けてあげようと心に決めた。
36.文中の「そんな時」はいつのことか。
A.姉は食欲がなかった時
B.「私」は授業を受けた時
C.「私」は元気いっぱいの時
D.姉はむすびの作り方を習った時
37.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.ただし B.それに C.そして D.つまり
38.文中に「姉は自然におにぎりを半分に割った」とあるが、それはなぜか。
A.姉が作った料理を「私」に食べさせたいから。
B.「私」も明太子入りのむすびが大好きだから。
C.姉の体調が悪くて、半分しか食べられないから。
D.姉はいつも食べ物を分けてくれる習慣があるから。
39.文中の「ほっとした」の意味はどれか。
A.驚いた B.安心した C.感動した D.緊張した
40.この文章の内容に合っているのはどれか。
A.姉はいつも自分のことしか考えていない。
B.「私」は感謝の心を持っている人だ。
C.姉は甘いお菓子を作るのが大好きだ。
D.「私」はよく家族のために料理を作っている。
第三部分语言运用(共两节,满分30分)
第一节(共10小题;每小题1.5分,满分15分)
阅读下面短文,从每题所给的A、B、C、D 四个选项中选出最佳选项。
日本に来て驚いたことはたくさんありますが、ゴミの捨て方も_41一つです。私の国では、ゴミを捨てる場所まで車やトランクで自分たち_42運んで捨てます。ゴミを捨てる場所は町から少し離れた場所にあります。そのゴミ捨て場の中で、鉄でできたものは捨てる場所が_43。ほかの生活ゴミは、全部ある大きい穴に捨てます。紙も生ゴミもプラスチックも、全部同じ穴に_44_。ゴミ捨て場は24時間、年中開いているので、いつ_45_c
日本は私の国と全然違います。まず、ゴミを捨てる場所は町から離れた_46ではありません。家の近くにゴミ捨て場があります。また、曜日47_捨てることになっています。ですから、ゴミを捨てるときに、再利用できるかどうか、そして、燃えるか燃えないかで分けることになっています。48できるものを再利用する仕組みが整っているのが_49と思いました。最初はちょっと_50だと思ったこともありますが、今はもう慣れて、きちんと分けるようにしています。
41.A.それ B.その C.そう D.そこ
42.A.に B.の C.で D.か
43.A.決まっていますB.決まっていきますC.決めています D.決めていきます
44.A.埋めます B.埋められます C.埋めさせます D.埋めさせられます
45.A.捨ててはいけません B.捨てなければなりません
C.捨ててもかまいません D.捨てないでください
46. A.うち B.もと C.とおり D.ところ
47.A.ごとに B.たびに C.おきに D.ことに
48. A.リラックス B.リサイクル C.ルール D.プラスチック
49.A.うつくしい B.なつかしい C.すばらしい D.さびしい
50.A.面倒 B.重要 C.人気 D.難しい
第二节(共10小题;每小题1.5分,满分15分)
阅读下面短文,在空白处填入适当的助词或括号内单词的正确形式,括号内单词有双下划线时,写出该单词的汉字或假名。
最近の若者は、昔より物欲が_51(ない)なっているようです。昔は、52(給料)をもらったら、あれこれ買いたいとか、貯金して憧れ(憧憬)の車に乗りたいとか思ったものです。しかし、今は車など_53(買う)なくてもいいと思っている若者も多いそうです。
車を持つには、お金がかかります。都会に住んで_54(いる)ば、車がなくても十分に生活ができます。だから、車以外にお金をもっと有効に使いたいという_55(考える)もあります。確かに、物欲は_56(はたら)く原動力になるでしょう。しかし、物を_57(持つ)ばかりいることにこだわらずに(不拘泥于)、家族や友人と過ごす時間や、趣味や勉強など_58お金を使ったほうが_59(豊か)人生を送れるのかもしれません。そう考えると、最近の若者が車を所有しないことも賢い選択だ_60言っていいでしょう。
51.
52.
53.
54.
55.
56.
57.
58.
59.
60.
第四部分写作(共两节,满分40 分)
第一节(满分10分)
61.假如你是高三2班的李明,今天身体不舒服。请以此为由写一张便条向田中老师请1天假。
注意:
(1)字数80~120字;
(2)格式正确,书写清楚;
(3)使用「ですます」体。
第二节(满分30分)
62.随着如今现代社会不断快速发展,有人享受大都市的快节奏生活,也有人向往清净悠闲的乡村生活。对此,你有什么看法?请以「都会と田舍」为题写一篇日语短文。
写作要点:
(1)写出城市生活和乡村生活的不同;
(2)列举事例,谈谈自己的看法。
注意:
(1)字数为280~320字;
(2)格式正确,书写清楚;
(3)使用「です・ます」体。