高三日语试卷
全卷满分150分。考试用时120分钟。
注意事项:
1.答题前先将自己的姓名、准考证号、考场号、座位号填写在试卷和答题卡上,并认真核准准考证号条形码上的以上信息,将条形码粘贴在答题卡上的指定位置。
2.请按题号顺序在答题卡上各题目的答题区域内作答,写在试卷、草稿纸和答题卡上的非答题区域均无效。
3.选择题用2B铅笔在答题卡上把所选答案的标号涂黑;非选择题用黑色签字笔在答题卡上作答;字体工整,笔迹清楚。
4.考试结束后,请将试卷和答题卡一并上交。
第一部分 听力(共两节,满分30分)
做题时,先将答案标在试卷上。录音内容结束后,你将有两分钟的时间将试卷上的答案转涂到答题卡上。
第一节(共5小题:每小题1.5分,满分7.5分)
听下面5段录音,每段录音后有1个小题,从A、B、C三个选项中选出最佳选项。每段录音后,都留有10秒钟的时间回答该小题和阅读下一小题。每段录音只播放一遍。
1.宿題は何ページですか。
A.29ページ
B.30ページ
C.31ページ
2.郵便局はどこですか。
A.赤いビルの後ろ
B.赤いビルの左側
C.赤いビルの右側
3.女の人はどんな人形を買いますか。
A.猫の人形
B.白犬の人形
C.黒犬の人形
4.二人はいつ山へ行きますか。
A.水曜日
B.木曜日
C.金曜日
5.女の人は日曜日の午後、何をしますか。
A.部屋を掃除する。
B.おじいさんの家に行く。
C.塾に行く。
第二节(共15小题:每小题1.5分,满分22.5分)
听下面5段录音,每段录音后有几个小题,从A、B、C三个选项中选出最佳选项。听每段录音前,你将有时间阅读各个小题,每小题5秒钟;听完后,每小题给出5秒钟的作答时间。每段录音播放两遍。 听下面的录音,回答第6至8题。
6.男の人によると、吉田さんは何が好きだそうですか。
A.音楽
B.読書
C.旅行
7.二人はどうしてCDを持っていきませんか。
A.吉田さんはたくさんあるから
B.値段が高すぎるから
C.失礼だと考えているから
8.二人は何を持っていきますか。
A.人気の小説
B.旅行についての本
C.丈夫で大きいかばん
听下面的录音,回答第9至11题。
9.お別れの会の場所を決めるとき、女の人が最初に考えたことは何ですか。
A.料理の値段
B.先生の好み
C.店の環境
10.お別れの会はどんな店にしますか。
A.駅に近い日本料理店
B.学校の近くの中華料理店
C.先生の家の近くの店
11.店を予約する人は誰ですか。
A.女の人
B.王さん
C.李さん
听下面的录音,回答第12至14题。
12.女の人はなぜ新しい洗濯機を買わなかったのですか。
A.値段が高すぎるから
B.今の洗濯機がまだ使えるから
C.店に行く時間がなかったから
13.男の人は明日どうすると言っていますか。
A.洗濯機を修理に行く。
B.広告をもう一度見る。
C.洗濯機を買いに行く。
14.二人はどんな関係ですか。
A.夫婦
B.友達
C.同僚
听下面的录音,回答第15至17题。
15.今、貯金している人は何パーセントを占めていますか。
A. 50%ぐらい
B.60%ぐらい
C.70%ぐらい
16.調査によると、貯金の目的として、一番多いのはどれですか。
A.年を取ってからの生活のため
B.家とか車とか高い買い物のため
C.海外旅行のため
17.男の人は何のために貯金を始めましたか。
A.海外旅行をするため
B.留学をするため
C.家を買うため 听下面的录音,回答第18至20题。
18.女の人はピアノとギターを比べて、どう思っていますか。
A.ピアノのほうが簡単だ。
B.ギターのほうが簡単だ。
C.どちらも同じぐらい難しい。
19.女の人について、正しいのはどれですか。
A.週に二回、家でギターを練習している。
B.小学校の時、少しバイオリンを習っていた。
C.ピアノがなかなか上手だ。
20.女の人はどうしてバイオリンが好きではありませんか。
A.妹が練習しているから
B.音を合わせるのが難しいから
C.お金がかかるから
第二部分 阅读理解(共20小题:每小题2.5分,满分50分)
阅读下列短文,从A、B、C、D四个选项中选出符合文章内容的最佳选项,并在答题卡上将该项涂黑。
(一)
カップラーメンを食べたことがありますか。温かいお湯を入れて3分待つだけで、おいしいラーメンが食べられます。では、どうして3分間なのか知っていますか。
(ア)、1分でできあがるカップラーメンもあるのです。でも、早ければいいというわけではないようです。1分で柔らかくなるラーメンは、すぐ食べられるのはいいのですが、そのあともどんどん柔らかくなってしまので、食べている間に柔らかくなりすぎて、おいしくなくなってしまうのです。それに、お湯を入れてからたった1分だけではまだお湯が熱すぎます。3分経ってからふたを開けて数回混ぜると、70度ぐらいまで下がります。熱い食べ物をおいしいと思える温度は62度から70度です。3分という時間は、この温度までしっかり計算した待ち時間だったのです。
また、これもあまり知られていませんが、お湯を入れる前のカップラーメンは、ラーメンの下とカップの底との間に空間があり、ラーメンが下につかないようになっているのです。これは工場からお店に運ばれるときに麺が割れたりしないようにするためです。また、お湯を入れたときに、下にもお湯が回って、ラーメン全体を同じ柔らかさにできるのです。
21.文中に「3分待つだけで、おいしいラーメンが食べられます」とあるが、それはなぜか。
A.麺がすぐに柔らかくなるため
B.良い温度と食感になるため
C.麺の味がすぐによくなるため
D.麺がふたに付かないため
22.文中の(ア)に入れるのに一番適当なものはどれか。
A.実は
B.そこで
C.だから
D.すなわち
23.1分でできるカップラーメンについて、正しいのはどれか。
A.食べやすくて最後までおいしい。
B.麺がすぐに冷めてしまう。
C.麺がすぐ柔らかくなりすぎる。
D.値段が高くて人気がない。 4.カップラーメンの下に空間があるのはなぜか。
A.麺の量が多く見えるため
B.容器の製造コストを節約するため
C.お湯の温度を早く下げて麺を食べやすくするため
D.麺が割れるのを防ぎ、お湯の通りを良くするため
25. この文章で筆者が最も言いたいことは何か。
A.カップラーメンは工場から店まで運ぶのがとても大変だ。
B.カップラーメンをおいしく食べるには、混ぜながら食べる必要がある。
C.カップラーメンは1分でできるものより3分待つものの方が値段が安い。
D.カップラーメンのデザインや待ち時間には、様々な理由と計算がある。
(二)
日本の大学に入学して半年が過ぎました。日本に来たら、たくさん旅行をしたかったのですが、なかなか行けません。日本の電車や飛行機は便利ですが、料金が高いのです。だから、普通の旅行には行けませんが、最近、いいやり方を見つけました。私だけの小さな「バス旅行」です。
私の「バス旅行」は、町を走る普通のバスに乗って、最後のバス停まで行ってみる旅行です。東京の町の中を走る普通のバスは、最後まで乗っても210円で、片道(单程)は長くても1時間ぐらいです。私はいつも、窓から外の景色を見たり、乗っている人の会話を聞いたりしています。最後のバス停に着いたら、近くをゆっくり散歩します。そして、またバスに乗って戻ってきます。変な旅行ですが、日本のことがいろいろわかって、楽しいです。
先週の「バス旅行」では、バスの中で寝てしまいました。最後のバス停に着いたとき、運転手が起こしてくれたので、急いでバスを降りました。降りるとき、運転手が心配して「大丈夫ですか。これからどこへ行くんですか。」と聞いてくれました。特に行く場所を考えていない私は、質問にうまく答えられませんでした。困ってしまって、自分でちょっと笑ってしまいました。
26.筆者はどうして普通の旅行に行けないか。
A.旅行する暇がないから
B.日本の電車や飛行機は料金が高いから
C.バス旅行のほうがもっと面白いから
D.どこに行くかまだ決めていないから
27.筆者の「バス旅行」について、正しい説明はどれか。
A.観光バスに乗って、有名な場所を見て回る旅行だ。
B.バスの中で寝ながら、長い距離を移動する旅行だ。
C.運転手と会話を楽しみながら町を観光する旅行だ。
D.普通のバスに乗って、終点まで行ってみる旅行だ。
28.筆者は「バス旅行」の途中でよく何をしているか。
A.本を読みながら休んでいる。
B.日記を書きながら考えている。
C.景色を見たり会話を聞いたりしている。
D.資料を調べながら勉強している。 29.文中に「楽しい」とあるが、それはなぜか。
A.運転手が親切に話してくれるから
B.バス料金がとても安いから
C.日本の様々なことを知ることができるから
D.いつも寝ることができて、よく休めるから
30.先週の「バス旅行」で筆者はどんな経験をしたか。
A.バスの中で寝て、運転手に起こされた。
B.道に迷って帰り道が分からなくなった。
C.散歩中に切符をなくしてしまった。
D.最後のバス停で友人に偶然会った。
(三)
ジョギングは、走ることを楽しむスポーツだ。せっかくジョギングを始めても、2日か3日でやめてしまう人がいる。そういう人は、走る楽しみを見つけられないまま、走ることは苦しいものだと思ってしまうのだ。
走る楽しみは、目標を少しずつ高くしていくことで生まれる。(ア)、「2キロを15分以内で走る」という目標を決め、それに向けて計画を立てる。目標の通り走れたら、次の目標を決める。この繰り返しが走る楽しみを生むのだ。
それには、計画をしっかり立てることが大切だ。これからジョギングを始めようと思っている人は、次のようにするといいだろう。まず、最初の1か月は、とにかく2キロを、1キロ10分程度の速さで走ることから始めます。これは、走るより歩くのに近い速さだ。これなら、初めて走る人にも難しくない。疲れたら、歩いてもいいのだ。次第に、1キロを8分、7分とスピードを上げていく。1キロ7分の速さで走ると「歩き」よりも「走り」に近くなる。
次の1か月はかかる時間を気にしないで2キロを走り、次の1か月は3キロを走るというように、少しずつ距離を延ばしていく。個人差があるので、走る距離もスピードも、自分の力に合わせて無理のない計面を立てることは大切だ。1キロ5分の速さで走り続けられたら、マラソンの大会に出る力があると言っていいだろう。
このように、目標を決め、計画を立てて走ることで、ジョギングを楽しむことができるのだ。
31.文中に「そういう人」とあるが、どんな人か。
A.走る楽しみを見つけて、ジョギングを続けている人
B.走ることは苦しいと最初から思っている人
C.ジョギングを始めたが、すぐにやめてしまう人
D.目標が高すぎて、なかなか達成できない人
32.文中の(ア)に入れるのに一番適当なものはどれか。
A.例えば
B.それでも
C.また
D.しかし
33. ジョギングを始める最初の1か月は、まずどのようにするのがよいか。
A.1キロ5分の速さで2キロ走る。
B.1キロ10分の速さで2キロ走る。
C.時間を気にせずに3キロ走る。
D.疲れても歩かずに走り抜く。
34.走る距離とスピードについて、大切なのは何か。
A.自分の力に合った計画を立てること
B.だれでも同じ計画を立てること
C.できるだけ長く走る計画を立てること
D.先生に計画を作ってもらうこと 35.この文章にタイトルをつけると、最も適切なのはどれか。
A.走ることの大切さ
B.走ることの難しさ
C.ジョギングのルール
D.ジョギングの楽しみ方
(四)
今、世界中の人が一つの共通の言語を話せば、とても便利ですべてのことがやりやすくなると言われています。たぶんその通りでしょう。しかし私は、それには反対です。なぜなら、それぞれの言葉が生まれてきた歴史に、その民族の精神が反映されていると思っているからです。
この前、外国人の友人数人といっしょにお花見に行って、こんなことがありました。その友人たちが「日本の桜はすごくきれいだ。でもあんなにすぐ散ってしまうなんて、つまらない。」と話していたのです。これを聞いて私は、外国の人たちがなかなか理解できないのは当然だなあ、と思いました。そして、日本人が持っている「桜はすぐ散ってしまうからこそ美しい」という感性をぜひ知ってほしいと思いました。日本人は昔から、桜の季節になると今日か明日かと毎日花の咲く日を待ちながら桜のつぼみ(花蕾)を眺めて過ごします。そうやって、桜に対する気持ちを育ててきたのです。外国から来た人たちもそういうことを知ると、自分の感じ方は違っていても、日本人の桜の見方がわかって(ア)思うのではないでしょうか。
本当の国際化とは、どの国の人も同じようになることではないと思います。自分の国がどういう文化的特徴を持っているのかを知った上で、他の国の文化も理解する努力をし、それを大事にすることなのです。私は、そのような本当の国際人になりたいと考えています。
36.文中に「それには反対です」とあるが、それはなぜか。
A.共通語では複雑な感情を十分に表現できないから
B.各民族の言語歴史にその民族の精神が反映されているから
C.共通語を学ぶために多くの時間が必要になるから
D.英語が世界共通語として使われているから
37.筆者の外国人の友人は、桜についてどう思っているか。
A.桜は美しいが、すぐ散ってつまらない。
B.桜は散るからこそ美しい。
C.桜よりも他の花のほうが好きだ。
D.桜は日本人にしか理解できない。
38.文中に「なかなか理解できない」とあるが、何が理解できないのか。
A.桜が日本で昔から大切にされてきたという歴史
B.花見が日本人にとって大切な行事であること
C.日本人が毎年桜の咲く日を楽しみに待つ習慣
D.桜がすぐ散ってしまうからこそ美しいという日本人の感性
39.文中の(ア)に入れるのに一番適当なものはどれか。
A.かなしく
B.おかしく
C.おもしろく
D.めずらしく
40.この文章で筆者が最も言いたいことは何か。
A.世界共通語は必要なく、文化多様性を守るべきだ。
B.桜の美しさは世界的に最高だと思われている。
C.文化の違いを理解し合うことが真の国際化である。
D.外国人が日本文化を理解できないのは当然である。 第三部分 语言运用(共两节,满分30分)
第一节(共10小题:每小题1.5分,满分15分)
阅读下面短文,从每题所给的A、B、C、D四个选项中选出最佳选项。
人間に寿命がある 41 、会社にも寿命があります。
新しく生まれた会社は、会社をつくった人が 42いると、みるみるうちに(很快)成長します。新しく社員を雇い、会社の本社や工場を建設して、会社は大きくなっ 43 ます。
44 、その会社が作って売っている商品は、やがてお客に 45 てしまうかもしれません。会社が新しく始めたサービスがすばらしければ、競争相手がまねする(模仿)かもしれません。
そうなったら、会社の発展は 46 しまいます。会社は、常に新しい商品やサービスを開発していかないと、やがて寿命が来るのです。
私たちの体をつくっている細胞は、古くなると死に、また新しい細胞 47 生まれています。見た目は変わらなくても、私たちの体は、常に新しく生まれ変わっているのです。会社も同じです。
昔 48 存在している会社は、名前は変わらなくても、仕事の中身(内容)は大きく変化しています。いや、中身が大きく変化した 49、いまも会社が存在している、と言うべきでしよう。
ですから、会社にも寿命がありますが、常に生まれ変わる努力を続けていれば、寿命を延ばす 50 のです。
41.A.ように
B.ために
C.らしい
D.みたいだ
42.A.たりて
B.まちがって
C.すぐれて
D.なやんで
43.A.ておき
B.てみ
C.てき
D.ていき
44.A.また
B.でも
C.つまり
D.そのために
45. A.あき
B.あきさせ
C.あきられ
D.あきなく
46. A.止まって
B.止めて
C.始まって
D.始めて
47.A.に
B.が
C.と
D.で
48. A.より
B.だけ
C.まで
D.から
49.A.によると
B.に対して
C.からには
D.からこそ
50.A.ことができる
B.ことができない C.ことにする
D.ことにしない
第二节(共10小题:每小题1.5分,满分15分)
阅读下面短文,在空白处填入适当的助词或括号内单词的正确形式,括号内单词有双下划线时,写出该单词的汉字或假名。
日本に来て 51(驚)いたことはたくさんありますが、ごみの 52 (捨てる)方もそのなかの一つです。私の国では、ごみを捨てる場所まで車やトラックで自分たちで運んで捨てます。ごみを捨てる場所は町から少し離れた 5 3(不便)ところにあります。そのごみ捨て場の中で、ゴムや鉄で54 (できる)た物など一部のものは、捨てる場所が決まっています。でも、そのほかに生活から出るごみは全部、 55(大きい)すぎる穴にまとめて捨てます。紙も生ごみもプラスチックも瓶も、全部同じ穴に 56(埋める)れます。ごみ捨て場は24時間、年中開いているので、いつ捨ててもかまいません。
日本は私の国 57 全然違います。まず、ごみを捨てる場所は町から離れたところではありません。家の近く 58 捨てる場所があります。また、曜日ごとに捨てるものが決
まっています。ですから、ごみを捨てるときは、リサイクルできるかどうか、そして、燃える59 燃えないかで分けることになっています。リサイクルできるものはリサイクルして再利用する仕組み(机制)が整っているのがすばらしいと思いました。最初はちょっと面倒くさい(麻烦)と思うこともありましたが、今はもう 6 0(な)れて、きちんと分けるようにしています。
第四部分 写作(满分40分)
第一节(满分10分)
假如你是王华,你在学校组织的日本文化节上,与来自日本的交换生铃木同学合作完成了茶道表演。表演非常成功,铃木在准备过程中耐心教你礼仪,还赠送了你一本关于日本茶文化的书。请你以王华的身份,给铃木写一封感谢信。
注意:
(1)字数80~120字;
(2)格式正确,书写清楚;
(3)使用「です·ます」体。
第二节(满分30分)
在校园生活中,我们总会遇到一些对自己产生重要影响的人。他/她可能是你的老师、朋友,或是社团的前辈。请以「私に影響を与えた人」为题,写一篇日语短文。
写作要求:
(1)介绍这位对你产生影响的人;
(2)具体说明他/她给你带来了怎样的影响。
注意:
(1)字数280~320字;
(2)格式正确,书写清楚;
(3)使用「です·ます」体。