高考日语-2024届大湾区普通高中毕业年级日语联合模拟考试(一)

本卷共10页,分四部分,满分150分。考试时间 120分钟。

注意事项:1. 答卷前,考生务必将自己的学校、 班级、 姓名、 考场号、 座位号和准考证号填写在答题卡上,将条形码横贴在答题卡 “条形码粘贴处” 。

2. 作答选择题时,选出每小题答案后,用2B铅笔在答题卡上将对应题目选项的答案信息点涂黑; 如需改动, 用橡皮擦干净后, 再选涂其他答案。 答案不能答在试卷上。

3. 非选择题必须用黑色字迹的钢笔或签字笔作答,答案必须写在答题卡各题目指定区域内相应位置上; 如需改动, 先划掉原来的答案,然后再写上新答案; 不准使用铅笔和涂改液。 不按以上要求作答无效。

4. 考生必须保证答题卡的整洁。考试结束后,将试卷和答题卡一并交回。

第一部分 听力(共两节,满分30分)

做题时,先将答案标在试卷上。录音结束后,你将有两分钟的时间将试卷上的答案转填到答题卡上。

第一节(共7小题; 每小题2分,满分 14分)

听下面7段录音,每段录音后有1道小题,从 A,B,C三个选项中选出最佳选项。听完每段录音后,你都有10秒钟的时间回答该小题和阅读下一小题,每段录音仅读一遍。

例:男の人はどのぐらい日本語を勉強しましたか。

A. 6か月                    B. 9か月                    C. 12か月

1. 二人はどうやって帰りますか。

A. タクシー                 B.電車                    C. バス

2. 女の人は今から何をしますか。

A.パソコンを持ってくる。

B.資料を準備する。

C. お茶の用意をする。

3. 冷蔵庫はいつ届けてもらえますか。

A.火曜日の午後                 B.水曜日の午前               C.木曜日の午前

4. 明日の授業のために,男の人はこれから何をしますか。

A.英語の本を読む。            B.スピーチの準備をする。         C.物理の宿題をする。

5. 女の人は何時に家を出ますか。

A.11時30分

B.12時20分

C.1時

6. 男の人は女の人を何に誘いましたか。

A.相撲を見に行くこと

B.モンゴルへ遊びに行くこと

C.映画を見に行くこと

7. 女の人は今,何をしていますか。

A.アルバイトの面接を受けている。

B.会話の練習をやっている。

C.卒業後の進路を考えている。

第二节(共8小题; 每小题2分,满分 16分)

听下面4 段录音,每段录音后有2道小题,从题中所给的 A,B,C三个选项中选出最佳选项。听每段录音前,你将有时间阅读各个小题,每小题5秒钟; 听完后,各小题将给出5秒钟的作答时间。每段录音读两遍。

8. 女の人は何を買いますか。

A. ゆり

B.  カーネーション

C.ひまわり

9.男の人はどんな花がいいと言っていますか。

A. 香りの 強い花がいい。

B.美しさが溢れる花がいい。

C.明るい色をしている花がいい。

10.どうして女の人は顔色が悪いですか。

A.ゆうべ友達とけんかしたから。

B.友達と話していて,夜遅くまで起きているから。

C.起きる時間が早いが,朝ご飯を食べていないから。

11.朝ご飯について,男の人はどう思いますか。

A.朝ご飯を食べたら元気が出る。

B.食欲がない時でも食べたほうがいい。

C. 朝ご飯を食べたら顔色が良くなる。

12.日本の友達が結婚するなら,いくらお金を贈りますか。

A. 2万円

B. 3万円

C.6万円

13.会話の内容に合っているのはどれですか。

A.男の子は中国人で,女の子は日本人の先生である。

B.日本では, 7が人気のある数字である。

C.野球の試合で, 7回になると,打つほうが疲れる。

14.今年女の子に急に人気になったのは何ですか。

A.ケーキ屋

B. 科学者

C. 小学校の先生

15.男の子が将来なりたいものの1位は何ですか。

A. 科学者

B. 医者

C. 警察官

第二部分 日语知识运用(共40 小题; 每小题1分,满分40分)

从A,B,C,D 四个选项中选出最佳选项,并填写在答题卡上。

16.まゆさん,ご卒業おめでとうございます。これから 頑張ってください。

A. が              B. も                C. に              D. の

17.中国  の修学旅行をきっかけに,中国語を習い始めた。

A. と              B. に              C. ︿              D.  は

18.人生はいつ何が起こる 分からないからこそ,今日一日を大切に生きたい。

A.か                 B. を              C.  が              D.と

19.インターネットで コミュニケーションが取れない人のことをネット交流依頼症と言います。

A. より              B.  から            C. しか              D.  ぐらい

20.ゴミとして出されたもの ,できるだけ再使用し,どうしても使えないものだけを処分する。

A. だけ              B. ほど               C. ばかり            D. でも

21.「明日のバスケットボールの試合は楽しみですね。」

「ええ,そうですね。うちのチームが  ,楽しみです。」

A.  勝つらしく        B.勝つみたいに        C.勝ちそうで          D. 勝 つように

22.そのドラマの最終話がどうなるのか,多くの人が知り  。

A.ほしいです                             B.たがっています

C.たいと思います                        D.ほしがっています

23.東京オリンピックでは,蘇炳添はアジア人として初めて陸上男子100メートル決勝に進出したことで, 「アジアの栄光」だと  。

A. している            B. させている           C. さ れている         D.られている

24.この学校の学生ではないと,図書館に 。

A. 入 れません                          B. 入れられません

C. 入りません                          D.入られません

25.辛抱強い田中さんのことですから,ちょっとしたことで諦める がありません。

A. べき               B. ほか              C.  はず            D.つもり

26.みんないろいろ手伝ってくれた で,仕事が早く終わりました。

A. おかげ             B.  せい            C.ため              D. ほう

27.リンさんの持ち物には,全部名前が書いて  。

A. あります             B.いきます             C. おきます            D.います

28.田中さんがすぐ帰ってきますから,ドアは  ください。

A.閉めておいて                        B.閉めないでおいて

C. 閉めておかないで                    D.閉まらないでおいて

29.インターネットが普及するにつれて,我々の生活が大きく変わって  。

A. あった            B. みた             C.  いった             D.  きた

30.運動会で選手たちが  を目指して,全力で走り抜きました。

A. ゴール            B. コ ート            C.コピー              D.コップ

31.   見えるように化粧する人が増えています。

A. 若さ             B. 若くて            C. 若い             D. 若<

32.毎日単語を10個覚えている。  していくと,1年で3650個の単語を覚えることができる。

A. こ う              B. こんな              C. ああ             D. あんなに

33.普段会ったとき,「おはよう」「元気?」と声を  だけでも心理的に距離が縮むでしょう。

A. わける            B. あける              C.   かける             D. と ける

34.「一刻も早く,屋根の雪を  ないといけませんね。」

「そうですね。雪の重みで屋根が崩れ落ちたら,大変ですね。」

A. 降り             B. 降ろさ            C. 降ら             D. 降りられ

35.学園アニメを見て,日本の部活はとても  だということがよく分かりました。

A.さわやか            B. りっぱ           C. さかん            D.すばらしい

36.携帯の工場を見学して, その優れた技術に  しました。

A. 感心             B. 感謝             C. 感激             D. 関心

37.学生にとって,毎日教室で勉強するより外に出て活動に参加するほうが  楽しい。

A. けっこう             B. ずっと            C.  ぜひ              D.かならず

38.このロボットは潜水士の作業ができ,業界では高い  を受けている。

A. 価値              B. 評価            C. 評判            D. 批判

39.冬, 気温が低いので布団を2  かけることもあります。

A. 枚               B. 量               C. 床               D. 条

40.  「物理の宿題は終わったの。」

「いや, これからやる  なんだ。」

A. もの             B. ところ            C. こと             D. かぎり

41.「ねえ,こんな大切な会議にスリッパを  まま出るのは失礼だろう。」「分かりました。すぐ着替えます。」

A. はく             B.はかない             C. はいた            D. はいて

42.連休の勉強スケジュールは計画した  進めよう。

A. うちに              B. ところを             C.もとで              D. とおりに

43.今の時代では, いつでもどこでも友達と連絡が取れるようになったが,その  会って話す機会も減った。

A. かわりに          B.つもりで            C.   ことに          D. ほか

44.高校を卒業したら,留学に行くか国内で進学するか親と話し合った  決めます。

A.うえを            B.うえに            C. うえは           D.うえで

45.食べ  もったいないから,人数の分で注文してください。

A. 込めなかったら                         B.直さなかったら

C.切れなかったら                        D.過ぎなかったら

46.   努力しても,なかなかうまく進まなくて,困っています。

A. とても             B.いくら            C. どうも            D. けっして

47.森を歩く時,火を使ってはいけない  。

A.わけにはいきません                      B.わけです

C. べきではありません                      D.ことになっています

48.試験の直前に鉛筆を忘れて困っていたら,鈴木さんが  。

A.借りてもらいました                      B.貸していただきました

C.貸してくれました                        D.借りてやりました

49.チームメンバーたちがずいぶん頑張ったから,一日休ませて  ことにした。

A. もらう             B. あげる             C.   くれる          D. いただく

50.「今回は京都を  ,ありがとうございます。」

「いいえ, また遊びに来てくださいね。」

A.案内してやって                         B.案内してくれて

C.案内してあげて                         D.案内させて

51.「来週の歓迎会,ぜひご出席ください。」

「せっかくのお誘いですが,スケジュールの関係上,今回はお断り  。」

A.いたします           B.なさいます          C. いただきます        D.になります

52.館内を  前に入口の注意事項をお読みください。

A. 拝見なさる           B. お目にかかる        C. 拝見  する          D.ご覧になる

53. 「  。何名さまでしょうか。」

「二人です。」

「こちらへどうぞ。」

A.いってらっしゃい                          B.いらっしゃいませ

C. いいですね                           D.いただきます

54.「美咲ちゃん,お荷物,重そうですね。持ちましょうか。」

「      。 」

A.偉いですね                              B. お願いします

C. 大変お世話になりました                   D.それはいいですね

55.「明治時代」の次の時代は次のどれか。

A.平成時代              B.江戸時代            C. 大正時代          D. 昭和時代

第三部分 阅读理解(共20 小题; 每小题2.5分,满分50分)

阅读下列短文,从 A,B,C,D四个选项中选出符合文章内容的最佳选项,并在答题卡上将该项涂黑。

( 一 )

ここ数年,日本では毎年中国フェスティバル(节日,会演) が開催されています。このフェスティバルは,中日文化交流を促進し, 両国の友好関係を深める素晴らしい機会となっています。このフェスティバルでは,中国の京劇や民族舞踊などの伝統的な文化体験が楽しめます。また,各地の公園や広場では,中国の伝統的な祭りが行われ, ( ア )。

中国フェスティバルは,中日関係を強化するだけでなく,地域経済にも大きな影響を与えています。フェスティバル期間中は,多くの人々が訪れるため,地元のホテルやレストラン,お土産屋さんなどの売り上げが増加し,地域の活性化につながっています。

さらに,中国フェスティバルは,日本人にとっても非常に興味深いイベントです。日本と中国は歴史的に深いつながりがあり,両国の文化には共通点も多くあります。(          1  ),多くの日本人が中国フェスティバルに参加し,中国の文化や伝統に触れることで,自分たちの文化に新たな発見をすることができます。

中国フェスティバルは,中日友好関係を深めるだけでなく,多くの人々にとっても楽しいイベントです。このフェスティバルを通じて,中日文化交流が一層進展し,両国の絆がより強固なものとなっていくことを願っています。皆さんもぜひ,中国フェスティバルに足を運んでみてください。

56.文中の「中国フェスティバル」について,正しいものは次のどれか。

A.中国フェスティバルは毎年,中国で行われる祭りだ。

B.中国フェスティバルはよく市民センターで行われる活動だ。

C.中国フェスティバルでは中国の伝統的な文化体験ができる。

D.中国フェスティバルでは日本の伝統的な文化を楽しむことができる。

57. 文中の (  ア)に入れるのに最も適切なものは次のどれか。

A.多くの来場者が訪れます。                        B.あまり人気がありません。

C. 楽しいイベントではなさそうです。           D. 好きではない人もいます。

58.文中に「地域経済にも大きな影響を与えています」とあるが,なぜか。

A.中国と日本との関係が強くなったから。

B.多くの人が集まってきて,地域の経済を活性化させたから。

C.地域住民による支援を実施しているから。

D.中国の伝統的な文化が魅力的だから。

59. 文中の (   イ ) に入れるのに最も適切なものは次のどれか。

A.  しかし           B. さらに           C. つまり            D. そのため

60.文章の内容に合わないのは次のどれか。

A.中国フェスティバルには日本人が大きな興味を持っています。

B.中国フェスティバルは地域経済には積極的な影響をもたらしてきました。

C.多くの中国人が中国フェスティバルで伝統文化に新たな発見ができました。

D.中国フェスティバルのおかげで,中日文化交流が大きく進展しています。

( 二 )

ある調査では,テレビ番組を「毎日のように」利用する人は7割を超えるが,2020年以降減少が続き,特に20代では63%から40%と大きく減少した。( ア ),コミュニティサイト(社交网站) に毎日接する人が多くなったという傾向が頭著になった。

メディアの効用では, 「世の中の出来事や動きを知る」うえで役に立つメディアとして,全体ではテレビが59%とほかのメディアと比べて大好評になっている。年層別をみると,テレビは60代以上で7割以上と全体より高いが,20代は3割に満たない。彼らはコミュニティサイトからもニュースや情報を得ると思っているからだ。

また,「感動したり,楽しんだりする」「人と共通の話題を得る」を年層別でみたところ,テレビが60代以上で5〜6割と全体より高い。一方,コミュニティサイトをみると,20代は4割,30代も約3割と全体より高いのに対し,60代は約1割だ。

メディア利用と (     イ   ) の関係では,テレビや動画の視聴は若いほど同じようなものに偏る傾向があり,好きなもの・ことに対する積極的な意識が関係していた。また,自分と似たような思考を求める意識も関係していた。「多くの人が賛成している情報は,信頼できる」と思う人が多く,メディアが自分に影響を与えていると思う人も多かった。

61.「テレビ番組を『毎日のように』利用する人」について,正しいのはどれか。

A.今では,テレビ番組を毎日利用する人が多くなった。

B.今では,テレビ番組を毎日見る人が少なくなった。

C. 2020年テレビ番組を利用する人が40%に減少した。

D. 2020年テレビ番組を見る人が63%で6割を超えた。

62.文中の ( ア ) に入れるのに最も適当なものはどれか。

A.一方           B. それから         C. それでは           D.  だから

63.文中の「彼ら」は誰のことを指すか。

A.60代以上        B. 40代            C. 30代              D. 20代

64. 文中の (      イ   ) に入れるのに最も適当なものはどれか。

A. 頻度             B. 影響              C. 意識              D. 情報

65. この文章の内容に合っているのはどれか。

A.自分との考えが同じではなくても納得できる。

B.好きなものを求める意識は特に若年層に現れている。

C.メディアの利用頻度が高いほど影響を感じる人が少ない。

D.自分だけが知らないことがあっても恥ずかしくないと思う人が多い。

(  三  )

小学生向けの新聞を声に出して読んでいた娘が,サッカーなどの「ワールドカップ」を意味する「W杯」という見出し(标題) を「わらはい」と読んだ。「え?」と思ったが,社交的なアプリなどで使う表記として「W」は「笑」だと小学生にも浸透しているのだと。「杯」には「はい」という読み方があるから,「素直に読みましたね」と褒めた。「杯」は『常用漢字表』で「はい」「さかずき」という読み方しかないので,小学生には「カップ」とするのは無理だろう。

( ア ) , あるとき,娘は「中口貿易」という見出しを「ちゅうぐちぼうえき」って何?と聞いてきた。「中」が漢字だから「口」も漢字だと思ってしまう。「口」がロシアの略語としての表現は中学校で習うようだから小学生には難しい。見出しだから文字数に限りがあるので,しかたないが,「中国とロシアとの貿易関係」のように,できれば省略をしないほうがいいのだと思う。

テレビを見ていた娘が「ようい (容易)」ってどういう意味と聞いてきた。新聞なら文字でわかるが,放送では「ようい」という音声だけではわかりにくい。「用意」が思い浮かぶ人もいるかもしれない。「簡単」と言い換えればわかりやすい。放送の言葉は小学生にわかるような表現がより多くの人に伝わるのだと改めて思った。

子どもたちが納得できるメディア,社会,未来でありますように。

66.文中に「『わらはい』と読んだ」とあるが,娘がどうして「W」を「わら」と読んだか。

A. 「W」には「わら」という読み方があるから,小学生たちはよくそれを知っている。

B.娘が新聞を読むのが好きだから,「W」を「わら」と読むのをよく知っている。

C.ネット上では「W」を「笑」と書かれていることが小学生に影響しているから。

D.娘が「W」を「わら」と発音したら,私はよく褒めてあげたから。

67. 文中の ( ア ) に入れるのに最も適切なものは次のどれか。

A. また             B.ところが              C. それで            D. ところで

68. 文中に「思ってしまう」とあるが,そう思う人は誰か。

A. 筆者           B. 娘                C. 中学生             D.編集者

69.文中に「小学生にわかるような表現」とあるが,放送の場合は「ようい」をどの言葉に変えたほうがいいか。

A. 用意           B. 容易               C. 簡 単            D.困難

70. 筆者が最も言いたいことは何か。

A.新聞の場合は,できれば省略しないほうがいい。

B.放送の場合は,誤解されないように言葉遣いを考えたほうがいい。

C.できるだけ,小学生向けの新聞を読ませたほうがいい。

D.メディアができるだけ子供たちに分かる言葉を使ったほうがいい。

( 四 )

「凡人」と「天才」の違いはどこにあるのか。自分に対して「期待過剩」という所にあると思う。僕も調子に乗って自分の能力を過信していたのだ。

大学時代ではバンド(乐队) を始めて,年間3~4曲しか作っていなかった。たまたま雑誌に出ている新人バンドやテレビで見かける新人アイドルの曲を聞いては,「これぐらいの曲, ( ア ) !」と批判したりしていた。予想と違い,自分の時間を100%使って「曲を作ればいい」と思いながら,年間20~30曲作り出したが,採用されたのは4~5曲程度だった。

「やっぱり才能ないんじゃないか」なんて言われたら,「楽器や機材がそろわない」「宣伝が下手だから売れない!」などと,人や環境のせいにしていた。だが,「他人や環境のせいにするのは,できない人の言い訳だった」と,今だからわかった。当時は「自分はものすごい才能のある,選ばれた人間」だと思ったからだ。

これが,自分に対して「期待過剩」だった,売れない時代の「凡人」の僕の話だ。

「凡人」の私たちが夢を見るのも,大きな目標を持つのも素晴らしいことだ。でも,夢を見ることと,自分が天才だと思い込むこととは,まったく違うと思う。自分は天才でも何でもなく,平均的な能力しかないんだということを,まず認めること。そして,それがわかってから,自分の能力を高めていくことが大事だということだ。

71. 文中に「調子に乗って」とあるが,どんな意味か。

A.体の調子がよくて                        B.自分のことを期待しすぎて

C.物事が順調に進んで                    D.よく頑張って

72. 文中の ( ア ) に入れるのに最も適切なものは次のどれか。

A.真剣にやったら,僕にも書ける                 B.まじめにしてもできない

C.できるかと迷ってしまう                   D.  どうしても無理だ

73. 文中に「今だからわかった」とあるが,なぜか。

A. 才能がないから。

B.人や環境のせいにしていたから。

C.自分の能力を過信していたから。

D.自分には才能があって,選ばれた人間だから。

74. 文中に「それ」とあるが,何を指すか。

A.夢を見ることと目標を持つこととはいいことだ。

B.夢を見ることと自分が天才だと思うこととは違うことだ。

C.自分の能力を高めることが大切だということだ。

D.自分の能力は平均だと認めることだ。

75. 文章の内容に合っているものは次のどれか。

A.自分の平凡を認めて,能力を高めることが大切だ。

B.作者の作り出した曲はすべて採用された。

C.自分が天才だということを信じることが大切だ。

D.作者は自信がなくて, 才能がある天才だ。

第四部分 写作(满分30分)

每个家庭都有各自不成文的规则,比如:每个家庭成员需要分担家务,电子产品的使用需要限制时间,进入他人房间前要先敲门,外出要和家人报平安, 意见不同时要不伤和气地交流,甚至还有发生冲突和矛盾时不将情绪带到第二天等等。你家有着怎样的规则呢? 请以「我が家のルール」 为题写一篇作文。

写作要点:

1. 简要介绍你家的规则。

2. 介绍关于你家规则的故事并谈谈对该规则的看法。

写作要求:

1. 字数300~350字。

2.格式正确,书写清楚。

3. 使用 「です· ます」 体。

                   

天天日语学专注日语培训20余年,累计拥有学员超百万,是日本入管局和日本大使馆重点推荐的、广受称赞的日语学习品牌!

学校拥有中华人民共和国办学许可证,(办学许可证号:教民11101087390651号)可为学员免费开具日本入国管理局、日本大使馆认可的学时证明,为您赴日学习和就业保驾护航!

免费试听热线:15701259580

评论

暂无评论

发表回复

您的电子邮箱地址不会被公开。 必填项已用 * 标注