高考日语-福建省部分地市2024届高中毕业班第一次日语考试质量检测

本试卷共10页。满分150分。 考试用时120分钟。

注意事项:

1.答卷前,考生务必将自己的姓名、准考证号填写在答题卡上。

2.回答选择题时,选出每小题答案后,用铅笔把答题卡上对应题目的答案标号涂黑。如需改动,用橡皮擦干净后,再选涂其他答案标号。回答非选择题时,将答案写在答题卡上。写在本试卷上无效。

3.考试结束后,将本试卷和答题卡一并交回。

第一部分 听力(共2节,满分30分)

第一节(共7小题:每小题2分,满分14分)

听下面的7段录音,每段录音后有1道小题,从题中所给的A、 B、 C三个选项中选出最佳选项。听完每段录音后,你都有10秒钟的时间回答该小题和阅读下一小题,每段录音仅读一遍。

例: 男の人はどのぐらい日本語を勉強しましたか。

A、6か月✔                      B、9か月                       C、12か月

1、女の人は会社まで歩いてどのぐらいかかりますか。

A、 15分                       B、 30分                       C、 1時間

2、男の人は今日何で帰りましたか。

A、 電車                       B、 タクシー                    C、 友達の車

3、女の人は去年どこへ行きましたか。

A、北海道                       B、沖縄                      C、 ハワイ

4、女の人は週末何をしましたか。

A、家でテレビを見ました。

B、友達の家でゆっくり過ごしました。

C、山に登りました。

5、二人は何を食べますか。

A、  うどん                    B、お弁当                       C、 お寿司

6、何時の飛行機を予約しますか。

A、 8時                       B、 9時                       C、 10時

7、女の人はどうして仕事を辞めましたか。

A、残業が多くて大変だから

B、会社の雰囲気が好きではないから

C、自分の専門に合わないから

第二节(共8小题:每小题2分,满分16分)

听下面的4段录音,每段录音后有2道小题,从题中所给的A、 B、 C三个选项中选出最佳选项。 听每段录音前, 你将有时间阅读各个小题,每小题5秒钟; 听完后,各个小题将给出5秒钟的作答时间。每段录音读两遍。

8、先生はいつ帰りますか。

A、 今日                       B、 明日                       C、あさって

9、男の人はこれからどうしますか。

A、大阪へ出張します。

B、メールを送ります。

C、 電話 を掛けます。

10、女の人は山の頂上まで何時間かかりましたか。

A、 3時間                      B、 4時間                      C、 5時間

11、女の人は何が最高だと言っていますか。

A、 山に登ること

B、山の頂上で写真を撮  ること

C、山の景色を眺めながら食事をすること

12、エアコンはどうなっていますか。

A、ついている                    B、壊れている                   C、修理に出している

13、男の人はまず何をしますか。

A、エアコンをつける              B、電話をする                    C、 窓を開ける

14、男の人は子供のころどこで遊んでいましたか。

A、 山                        B、 海                         C、 都会

15、話の内容に合っているのはどれですか。

A、大学生活はつまらなかったと思っている

B、これから東京に住みたいと思っている

C、田舎で子供を育てたほうがいいと思っている

第二部分 日语知识运用 (共40小题:每小题1分,满分40分)

从A、 B、 C、 D四个选项中选出最佳选项。

16、歩道  渡る時は右と左をよく見てください。

A、 ︿                 B、 に                C、  を               D、  で

17、言葉を覚えるとき、フレーズや短い文  するのはいい方法だと思われています。

A、  を                 B、に                   C、  と               D、 で

18、 地球から月         距離は約38万□だ。

A、までへ               B、  までで             C、   までに            D、 までの

19、志望校に受かって、涙が出る  嬉しいです。

A、  から               B、だけ                C、  ほど              D、より

20、今年         貯金を増やしたいです。

A、 とか               B、  こそ              C、 ほど               D、さえ

21、「最近、病気の人が多いですね。」

「ええ、インフルエンザ  ですね。」

A、のよう               B、 のそう              C、のらしい             D、のみたい

22、夜の間ずっと風の音が  眠れなかった。

A、 聞こえて              B、 聞け て              C、聞かせて             D、 聞かれて

23、隣の席の人にタバコを  、大変でした。

A、吸    って           B、 吸われて            C、吸わせて             D、 吸わされて

24、あんなみっともない話をして、上司をすっかり  しまった。

A、 怒られて              B、怒らせて              C、怒   って            D、怒らなくて

25、滑っているので階段から落ちたが、幸いな  に大した怪我はなかった。

A、こと                B、もの                C、  はず                D、 ところ

26、「ずいぶん古い写真ですね。」

「ええ、この写真を見る  楽しい留学生活が目に浮びますね。」

A、ときに               B、 たびに               C、うちに                D、ために

27、山田先生は今日  かどうか、わかりません。

A、 ひま              B、  ひまで               C、ひまな              D、  ひまに

28、どこかで財布を落として    。

A、みました            B、ありました             C、 お  きました           D、しまいました

29、来年日本へ行って、日本語を勉強し続けて  つもりです。

A、  くる               B、いく               C、しまう              D、   おく

30、昼ご飯の時間になると、たくさんの学生が食堂で  。

A、並んである             B、 並んだ              C、並んでいる           D、並 べている

31、外国に行くので、  を新しくしなければなりません。

A、テキスト            B、パスポート             C、ストーブ            D、コンセント

32、まだ使えるのに捨てるなんて、  ですよ。

A、 すっぱい            B、 おそろしい          C、おかしい              D、もったいない

33、夏と冬と、          が好きですか。

A、 どれ              B、どこ                 C、 どちら               D、どなた

34、わたしの時計が壊れたので、     もらいました。

A、取って             B、治って               C、 直されて            D、直  して

35、「ふつうはあまり服を買いませんね。」

「ええ、わたしはいつもバーゲンの時  買います。」

A、まとめて              B、 もとめて             C、  こめて            D、  ともなって

36、「李さん、今忙しいですか。」

「ええ、今会議の用意をしている  なんです。」

A、  つもり            B、ところ               C、  こと               D、  とおり

37、20年間乗っていた車が  壊れてしまいました。

A、 き っと            B、 たまに             C、とうとう            D、 わざと

38、「はやく梅雨が           といいね。」

「ええ、そうですね。洗濯ものはなかなか乾きませんね。」

A、 過ごす               B、 明ける             C、 晴れる               D、なくなる

39、教室を飾るために、みんなの写真を  持ってきてください。

A、 1枚                 B、 1冊               C、 1 ページ             D、  1本

40、今日は朝、パンを食べた  、その後何も食べていない。

A、 ばかり             B 、 まま               C、 はず               D、  ところ

41、お酒は20歳になってはじめて  ようになった。

A、 飲む              B、飲まない              C、飲んだ               D、飲める

42、「1人暮らしは寂しかったら、子犬でも  どうですか。」

「うん、それはいいアイデアですね。」

A、飼うと               B、飼って                C、飼っても            D、  飼ったら

43、こんなにたくさんあるから、明日までに全部やってしまう  。

A、  はずがない                             B、わけではない

C、に違いない                                D、にほかならない

44、先生は学生たちに言葉の暗記についていい方法を  。

A、 考えて               B、考えられた           C、考えてほしい           D、考えたい

45、最近、  なってきました。年のせいでしょう。

A、忘れるぽく             B、忘れっぽく           C、忘れるらしく           D、 忘れたく

46、今の高校生はいい大学に入るように、土日も  勉強している。

A、休まなくて           B、休まぬ               C、休  んで              D、休まずに

47、高齢化の問題は若い世代  社会全体が考えなければならないことです。

A、に対して              B、  とともに            C、  をもとに          D、をきっかけに

48、「ごめん、このパソコンの使い方がわからないんですが。」

「それなら、店員さんに教えて  どうですか。」

A、   もらったら        B、あげたら            C、  くれたら          D、やったら

49、先生、留学についてご説明  まして、ありがとうございます。

A、あげ               B、さしあげ            C、  くれ             D、  ください

50、「先生、おなかが痛いんです。  。」

「じゃ、よく休んでください。」

A、休ませていただけないでしょうか                  B、休んでくださいませんか

C、休んでいただきますか                       D、休んでさしあげましょうか

51、しばらくこちらでお  ください。

A、 待つ               B、 待って               C、 待ち                D、  待  て

52、物理の先生に書かれた論文を有名な雑誌で  。

A、捍見しました                             B、ご覧になりました

C、お読みになりました                         D、読まれました

53、「李さん、レポートはもう提出しましたか。」

「いいえ、  まだ         。」

A、提出しています                             B、提出  しません

C、提出していません                            D、提出しないでしょう

54、「マリさん、国へ帰っても、私達のことを忘れないでね。」

「もちろん。それじゃ、みんな    。」

A、 お大事に           B、 お元気で           C、ごめんね             D、おかげさまで

55、日本の俳句にはなければならない言葉は  だ。

A、 あいさつの言葉                           B、花のことば

C、季節のことば                             D、愛のことば

第三部分  阅读理解(共20小题:每小题2.5分,满分50分)

阅读下列短文,从A、B、C、D四个选项中选出符合文章内容的最佳选项。

(一)

「読む」という動詞が、昔はどこの国においても、音読を意味していたらしいことは、たいへん面白い事実だ。しかし、今日では「読む」と言えば、まず、声を出さずに、文字、それもたいていは活字になった文字を読むと理解するのが常識である。声を出す読み

方を表すには、「音読」とか「朗読」とかいう別の言葉がある。

子供が初めて読み方を習う時は、どうしても音読から入らなくてはならない。まず、かなり音読の訓練を受ける。そうしないと、黙読による理解ができない。そして、黙読が少しできるようになった後も、子供にとって黙読より音読のほうが読む速度も速く、理解も(ア)ということもある。子供だけでなく、お年寄りでも、日常あまり読書をしないような人々の中には、音読でないと意味が分からない人もいる。だから、音読、黙読の区別は読む人間の年齢には無関係であることが理解できる。

56、文中に「たいへん面白い事実」とあるが、何が面白いのか。

A、「読む」という動詞が昔からあったということ

B、「読む」という動詞が昔はどこでも音読という意味だったということ

C、「読む」という動詞がどこの国にもあるということ

D、「読む」という動詞が今は声を出さずに読むという意味になったこと

57、文中に「どうしても音読から入らなくてはならない」とあるが、それはどういう意味か。

A、どうして音読による理解ができないか、分からない。

B、どうして黙読による理解ができないか、分からない。

C、音読によって理解することができてから、黙読ができるようになる。

D、黙読によって理解することができてから、音読ができるようになる。

58、文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。

A、正確である                         B、難しくなる

C、時間がかなり掛かる                   D、できない

59、文章の内容に合っているのはどれか。

A、「読む」という言葉は今でも昔でも音読を意味している。

B、今、「読む」と言えば、声を出して文字を読むのが普通だ。

C、「読む」という言葉は今でも昔でも黙読を意味している。

D、日常あまり読書しない人には、音読しないと意味が分からないことがある。

60、筆者が一番言いたいことはどれか。

A、人間は音読から読み方を習って、年齢に関係なくて、音読は重要だ。

B、「読む」という言葉の意味は時代とともに変わってきている。

C、日常あまり読書をしない人は、音読しないと意味が分からない。

D、子供に読み方を教える時は、まず音読から教えたほうがいい。

(二)

日本人は休み方が下手だ。例えば夏休み。アメリカ人のサラリーマンは、6月から9月中旬までの好きな時期に、1週間ぐらいの休暇を取って家族で出かける。勤勉と言われているドイツ人も、イタリアに行って家を借りて、そこで1か月間は家族と過ごす人が多い。一方、家を貸したイタリア人は、その間、スペインで家を借りて暮らす。スペイン人はモ

ロッコに移動して、同じように夏休みを楽しむのだ。

(ア)、日本人は家族旅行といっても、1泊2日の温泉旅行が普通だ。それも、ゴールデンウィーク、年末年始、お盆にみんなが集中して休むので、その時期は道路も観光地も込んでいるし、とてもリフレッシュできない。

世界の有給休暇消化率を見てみると、フランス、スペインは100%。イタリアやアメリ力も70%以上。これに対し、日本は50%と非常に低くなっている。

有給休暇というのは労働者の権利なのだから、休もうと決めたら、堂々と休んでいいはずなのである。ある調査によると、有給休暇があるのに休めないのは、みんなが働いているときに休むのはよくないと思っている人が多いからだそうだ。さらに、「自分だけでなく、上司も同僚も「そう思っている」に違いない」と勝手に思っている人も多いそうだ。そういう人は、周囲にどう見られているかばかりを気にして、自分の大切な人生を生きていないと思う。

61、「日本人は休み方が下手だ」とあるが、それはなぜか。

A、1週間以上の休みがとれないから。

B、ほとんど家族で1泊2日の温泉旅行にいくから。

C、あまり休暇を取らずに、みんな集中して休むから。

D、欧米人のように海外で家を借りて暮らすことができないから

62、(ア)のところに入れる適当なものはどれか。

A、これに対して                        B、 それなので

C、  ところで                           D、それなら

63、世界の有給休暇消化率について、正しい説明はどれか。

A、日本はスペインより低いが、イタリアより高い

B、フランスはアメリカより低いが、日本より高い

C、イタリアはスペインより低いが、日本より高い

D、アメリカは日本より低いが、フランスより高い

64、「そう思っている」とあるが、どう思っているのか。

A、休もうと決めたら、堂々と休んでいい。

B、みんなが働いているときに休むのはよくない。

C、みんなが集中して休んだら、疲れが取れない。

D、有給休暇があるのに休まないのはよくない。

65、休暇を取らない人について、この文章を書いた人はどう考えているのか。

A、あまり休暇を取らないで、会社のために働いている人

B、周りの人は自分と同じようだと勝手に思っている人

C、堂々と有給休暇を取って、自分のために生きている人

D、周りに配慮しすぎて、自分のために生きていない人

(三)

私たちは疲れを取るためによくお風呂に入る。しかし実際には、お風呂に入るとかえって疲労物質が増えてしまうそうだ。お風呂がいいのは、実はその後ぐっすり眠れるからだそうだ。疲労物質を減らすには、目を閉じてじっとしているのが一番いいそうだ。つまり睡眠が一番いいことになる。(ア)昼寝もいい。

毎日睡眠時間が十分に取れればいいが、忙しい人には難しい。では1週間に一度でも十分に寝たら、疲労物質を減らす効果があるのだろうか。寝すぎてかえって疲れたと感じた経験があるだろう。それは疲労物質が減っても疲労感が残っているからだそうだ。疲れすぎて脳が疲労を感じられなくなっているときに十分に寝ると、今まで働きが鈍かった脳が活発に働いて、疲労を感じられるようになるのだ。そして「かえって疲れた」と感じてしまうのだそうだ。

また、「頑張っているね」とか「おかげで助かったよ」とかほめられると、疲労感が減るそうだ。栄養ドリンクやコーヒーを飲んだりしても同様の効果がある。甘い物を食べることもいい。うれしい、(イ)などといった気持ちが疲労感を減らす。しかし、疲労物質が減ったために元気になったのではないことを忘れてはならない。

疲労物質を減らすためにいい食べ物もある。鳥の胸肉に疲労物質を減少させる物質が最も多く含まれているそうだ。渡り鳥(候鸟)はその物質を持っているので何千キロも休むことなく飛び続けることができるそうだ。

66、文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。

A、   でも             B、    もちろん           C、 確かに           D、特に

67、文中に「寝すぎてかえって疲れたと感じた」とあるが、それはなぜか。

A、脳の働きが鈍くなったから

B、脳が疲労を感じられなくなったから

C、寝る前にお風呂に入っていないから

D、疲労物質が減っても疲労感が残っているから

68、疲労感を減らすために、すべきことではないのはどれか。

A、人をほめること

B、甘い物を食べること

C、うれしいと感じること

D、栄養ドリンクやコーヒーを飲むこと

69、文中の(イ) に入れるのに最も適当なものはどれか。

A、 悲しい           B、楽しい                 C、 安心             D、 不満

70、文中の「その物質」の指すものはどれか。

A、疲労物質                                    B、人を元気にする物質

C、疲労物質を減らす物質                      D、疲労物質を増やす物質

(四)

先日、犬に引っ張られながら散歩している人を見かけた。きちんと教えれば飼い主に合わせて歩くようになるものだが、あの犬は教えられていないのだろう。

犬は教えなければ勝手に行動する。散歩の時、行きたい方向へ自由に行かせていると、飼い主は自分の思い通りになると思い込んで、力いっぱい引っ張ってしまう。また、歩くのがいやになると途中で座り込んでしまったり、ほかの犬と出会った時、散歩していることを忘れて遊びたがったりする。こんなことがないように、しつける(调教)必要がある。

かわいいという気持ちは飼い主の自然の感情であり、いつもそばにいて面倒を見たいと思うものだ。( ア )、そばにいないと落ち着けないとなると、犬もかわいそうだ。自立させることが必要だ。静かに留守番ができるようにしつけることにより、飼い主がどうしても出かけなければならない時に、安心してペット・ホテルに預けることもできる。どんな環境になっても自立できるようにしつけよう。それが愛情であろう。

人間と暮らすためには、我慢することが必要だということを教え、また、飼い主も社会のルールを守って犬と生活をしなければならない。

犬が嫌いな人もいれば、アレルギー(过敏)が起こる人もいる。他人に迷惑をかけないように心がけよう。人間も犬も上手に暮らしていく方法を身につけてこそ、楽しく過ごせるのである。

71、「飼い主は自分の思い通りになる」とあるが、どういう意味か。

A、飼い主は、飼い主自身が望む通りに行動するという意味

B、飼い主は、犬が望む通りに行動するという意味

C、犬は、飼い主が望む通りに行動するという意味

D、飼い主も犬も、思い通りに行動するという意味

72、「こんなことがないように」とあるが、どんなことか。

A、散歩の途中でほかの犬に出会うこと

B、犬が飼い主に合わせて歩くこと

C、散歩中に座り込んだり飼い主を引っ張ったりすること

D、散歩のとき、犬の行きたい方向へ行かせないこと

73、文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。

A、   だが              B、 なので              C、しかも               D、 さて

74、「それが愛情であろう」とあるが、ここで言いたいことはどんなことか。

A、いつもだれかが犬のそばにいて、面倒を見ることが愛情である。

B、飼い主が出かける時、安心できるペット・ ホテルに預けることが愛情である。

C、飼い主が出かける用事を作って、留守番をさせることが愛情である。

D、どんな時でも落ち着いていられるようにしつけることが愛情である。

75、「人間も犬も上手に暮らしていく方法を身につけて」とあるが、どういう意味か。

A、飼い主は我慢しながら社会のルールを守り、犬を自由に行動させる。

B、犬は勝手に行動し、飼い主は犬嫌いやアレルギーのある人のことを考える。

C、犬は我慢することを覚え、飼い主は社会のルールを守る。

D、飼い主は、犬を愛する気持ちを忘れず、いつもそばで見ている。

第四部分  写作(满分30分)

如今点外卖(出前を頼む) 已经成为我们生活中常见的事情。 外卖既有优点, 也有一些不足之处。有的人很喜欢, 也有一些人有不同的想法。请以「出前について」为题目,写一篇日语短文。

写作要点:

1. 简单描述外卖的优缺点。

2. 描述外卖对我们的生活带来的影响。

3. 结合自己的实际谈谈你的观点。

写作要求:

1. 字数为300~350字。

2. 格式正确,书写清楚。

3. 使用 「 です・ ます」体。

                   

天天日语学专注日语培训20余年,累计拥有学员超百万,是日本入管局和日本大使馆重点推荐的、广受称赞的日语学习品牌!

学校拥有中华人民共和国办学许可证,(办学许可证号:教民11101087390651号)可为学员免费开具日本入国管理局、日本大使馆认可的学时证明,为您赴日学习和就业保驾护航!

免费试听热线:15701259580

评论

暂无评论

发表回复

您的电子邮箱地址不会被公开。 必填项已用 * 标注